高校3年生の保護者のためのキャリアガイダンス
12/55

センター試験を皮切りに、一般受験の本番が始まる3学期。3年間で学んだことを出し切る集大成であるとともに、高校生活が終わる最後の学期でもあります。自分は良い結果が出ても友達へ配慮から思い切りよろこべなかったり、なかなか結果が出ず気分が浮き沈みしたり、子どもたちはさまざまな感情を経験していきます。受験本番。試練を経験してぐんと成長スケジュール保護者も押さえておきたいポイント私立大学一般入試出願開始模試・外部テスト年度末考査私立大学一般入試開始国公立大学出願開始私立大学合否発表センター試験先生からのアドバイス先生からのアドバイス先生からのアドバイス私立大学出願センター試験本番国公立出願私立大学入試本番生徒が個別で申し込む必要があるので、出願や検定料の締切には注意したいもの。最近はネットで願書を提出するWeb出願も増えています。併願校との受験日程や、合格発表・入学金の納付時期も含めスケジューリングが要となってきます。センター試験は季節柄、雪になることも多いので、余裕をもって出かけさせることや、交通機関の運行状況のチェックも必要です。持ち物を確認したり、緊張している本人を温かく見守りましょう。センター試験の自己採点を受けて、国公立大学への出願を行います。自己採点結果が第1志望に足りているか、先生と相談のうえ、本人が悔いの残らない選択ができるよう、見守ってあげましょう。センター試験は学校単位で行くことが多いですが、私立は個別受験のため、緊張もひとしおかもしれません。センター試験同様、時間に余裕をもって出かけさせ、必要以上に緊張しないよう普段通りの雰囲気を作ってあげましょう。願書は生徒本人が作成しても、投函を保護者に頼んだつもりで実は出願できなかったということを避けるために「ポストに入れる係」を明確にして提出まで確実にしましょう。家族が気合いを入れすぎるといっそう緊張してしまうので、朝は普段通り笑顔で送り出し、帰宅後は表情で状況を読み取ってあげましょう。センターの結果がボーダーラインのとき、志望を変えるのか?進路指導の経験豊かな担任の先生や進路指導の先生にアドバイスを受けるよう助言してください。先輩たちの時期別心理バロメーターセンターの自己採点で第1志望を諦める新たな志望校に向けて頑張る決意自分より父がショックを受けて、家の中が重い雰囲気に…ICUから推薦合格者向けの英文課題が出て自信を失いかけるセンターの数学が思いのほか難しく、周りで泣き出す人などの空気に飲まれてしまったICUのスタートアッププログラムに参加。仲間に会えて楽しかったセンター本番、頑張ろう!12

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です