• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 花園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

私立大学/京都

ハナゾノダイガク

花園大学 文学部

学生一人ひとりが興味ある分野をとことん探求することができる、専門性の高いカリキュラムを兼ね備えています

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 書道家

    文字を筆と墨で書く芸道

    文字を筆と墨で書く芸術家。展覧会などを開ける著名な書道家はごく少数。師範として子ども達や趣味の講座などで書道を教える場合が多い。精神を安定させて、おだやかな気持ちで書くことが大切。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 124万6000円 
bug fix

花園大学 文学部の募集学科・コース

仏教と臨済禅に関する文献研究と実践の学修を通し、高い見識をもつ僧侶や仏教の叡智を実社会に活かせる人材を育てる

歴史の舞台である京都で、多く残される古文書などの「史料」から歴史を読み解いていく

いまだからこそ学ぶ、日本の文学・ことば。一生の力になる「国語力」を磨く

花園大学 文学部のキャンパスライフShot

花園大学 平安京跡地であるキャンパスで、本物の歴史と文化に触れながら学ぶことができます
平安京跡地であるキャンパスで、本物の歴史と文化に触れながら学ぶことができます
花園大学 「花園大学歴史博物館」は調査・研究により蓄積された資料を広く一般公開しています
「花園大学歴史博物館」は調査・研究により蓄積された資料を広く一般公開しています
花園大学 坐禅堂では講義のほか、坐禅のすすめ(昼間坐禅)等が開催されています
坐禅堂では講義のほか、坐禅のすすめ(昼間坐禅)等が開催されています

花園大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

仏教学科
「禅」とは日常生活にある習慣、ことば、考え方であり、生き方そのもの。それは、僧侶を目指す人はもちろん、すべての人にとって、生きることの意味を見いだし、目標を据えることにつながります。 仏教学科では、4年間を通じて生きた禅を実践・実感しながら、智慧と行動力を身につけていきます。
日本史学科
日本史学科では古文書などの史料を読むと同時に、京都を実際に歩き、経験しながら、自分の手で歴史を明らかにしていきます。 時代や分野を幅広く網羅しているのも特徴です。歴史研究の方法を基礎から学び、研究を通して高度な知識と分析力を培っていきます。
日本文学科
日本文学科では、日本のさまざまな文学作品とその関連分野を学び、研究します。「日本文学コース」は、上代から近現代までの各時代の文学作品と日本語学を学ぶコースです。マンガなどを対象とした研究も行えます。 「書道コース」では、日本文学の基礎を修めたうえで書道の歴史・理論を学び、技術を修得していきます。

文学部の資格

取得できる資格
中学校教諭1種免許状(宗教、社会、国語)〈国〉、 高等学校教諭1種免許状(宗教、地理歴史、公民、国語、書道)〈国〉 、司書教諭〈国〉 、学芸員〈国〉、 司書〈国〉 など

文学部の施設・設備

花園大学歴史博物館
貴重な史料や遺物の宝庫である歴史博物館は、「京都学コーナー」を設け京都の歴史に関する史料を随時展示しています。また、春と秋には特別展を開催し、学生がボランティアとして展示や調査に参加することで博物館での実践的な経験を積むことができます。学芸員資格の取得に向けた博物館実習も行われています。

花園大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■2023年3月卒業生就職実績
中学校・高等学校の教員を毎年輩出しています。公務員や警察などの採用もあります。 また、一般企業にも多く採用されています。

花園大学 文学部の問い合わせ先・所在地

〒604-8456 京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
075-277-1331 (入試課直通)

所在地 アクセス 地図・路線案内
京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1 JR「円町」駅から徒歩 8分
市営地下鉄「西大路御池」駅から徒歩 12分
「西院(阪急線)」駅から市バス 約10分 「太子道」下車 8分
京阪「三条(京都府)」駅から京都バス 約25分 「西ノ京馬代町」下車 2分
JR「京都」駅から市バス 約30分 「太子道」下車 8分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

花園大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT