• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 金城学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 日本語日本文化学科

私立大学/愛知

キンジョウガクインダイガク

金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科

定員数:
70人

文化・文学・言語の研究を通して広い教養と深い知性を養い、日本語運用能力や情報活用能力を身につけます

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 図書館情報学

    IT時代の図書館や知的情報の蓄積・整理について研究する

    図書館運用に関わる知識を身につけると当時に、IT技術を活用して図書館に集積した膨大な情報や社会の知的情報の蓄積・整理について研究し、情報の有効活用に貢献する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。日本語教師として働くために必須となる資格はありません。しかし、人に言語を教えるためには専門的な知識と技術が必要になるため、主な就職先となる日本語学校などでは4年制大学で日本語教育関連の科目を履修していること、日本語教育能力検定試験に合格していること、日本語教師養成講座を受けていることのいずれかを採用条件にしていることが多いです。さまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • アナウンサー

    ニュースやスポーツ実況などを、正しい発声法と美しい言葉で伝える

    ニュース原稿を読むことから、番組のナレーターや司会、スポーツなどの実況中継まで仕事の領域は広い。TV・ラジオ局に勤務する局アナと、プロダクションに所属またはフリーのタイプある。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 雑誌記者

    フットワークと文章力で勝負

    雑誌の企画内容やテーマに応じて取材を行い、記事を書き上げるのが仕事。企画から関わることも多く、雑誌のターゲットである読者向けの題材や書き方が要求される。出版社の雑誌編集部や制作プロダクションに所属したり、フリーで活躍する場合も。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 141万5800円  (入学金20万円を含む)

金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の学科の特長

文学部 日本語日本文化学科の学ぶ内容

古典から近現代まで各時代の文化・文学を深く学び、世界の中の日本について理解を深めます
日本を文化・文学・言語の視点から研究します。狂言や茶道、いけばな、お香などの日本の伝統文化をその道のプロが直接指導する授業もあります。中学・高校の国語教諭、書道教諭、司書や学芸員を目指すための資格取得サポートも充実。実社会で生かせる日本語運用スキルも身につけます。

文学部 日本語日本文化学科のカリキュラム

「日本」を深める3つのコースを用意!
能や狂言などの伝統芸能と、源氏物語など幅広い古典文学や文化を学ぶ【古典文化コース】、明治期の文学作品から現代ミステリー、マンガ・アニメなど近現代文化全般を学ぶ【近現代文化コース】、日本語を言語学の観点から研究し、外国人に日本語を教える理論と技術も学べる【日本語学・日本語教育コース】があります。

文学部 日本語日本文化学科の授業

伝統文化を五感で体験し、美的センスを磨く!「日本文化実習」
日本の伝統芸能・文化を実際に体験できる授業、それが「日本文化実習」。たとえば香りを楽しむ香道。講義でお香の種類や歴史を理解したうえで、実際に煉香や匂袋づくりに取り組み、聞香(香をかぎ味わうこと)を体験。茶道、いけばな、狂言など各界で活躍される一流の先生方から直接学べることも、人気授業の理由のひとつ。
日本舞踊の所作を身につけ、その伝統と奥深さを学ぶ「日本文化創造A・B」
日本舞踊の流派のひとつである五條流。その師範が講師となり、古典芸能としての日本舞踊の様式を用い、現代人の感性で自己表現する授業。着物の着方や礼儀作法に始まり、日本舞踊の基本的な動き、仕草、所作を身につけ、歴史や代表的な演目を通しその奥深さを理解。そのうえで、自分なりの新たな身体表現に挑戦します。
司書や学芸員などを視野に、専門性を深める学び
司書をめざす「司書課程・司書教諭課程」では、情報の整理技術やメディア活用能力を身につけ、図書館に限らず幅広い分野で生かせる力を養います。ほかにも、博物館や美術館における専門職員を目指す「学芸員課程」で、より専門性を深める学びもあります。

文学部 日本語日本文化学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    誰よりも先生が楽しそうに話している。そんな学びは、面白いに決まっています。

    源氏物語が大好きで、方言にも興味がありました。この学科には、茶道・いけばな・狂言・お香を体験しながら学べる授業があり、その点に魅力を感じて入学。また、就職サポートがとても手厚いので、安心して学問に没頭できます。

    金城学院大学の学生

文学部 日本語日本文化学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    世界的企業の経営トップを間近で支える。一つひとつが社会貢献に繋がる仕事です。

    主に、役員の会議日程を組む業務に携わっています。私の仕事は、表立って見えるものでも、形に残る仕事でもありません。けれども、会議によって色々なことが決まっていく、その“はじめの一歩”を担っているのだと思うと、世の中に影響力のある企業だからこそ、私の仕事一つひとつが社会貢献に繋がって…

    金城学院大学の卒業生

文学部 日本語日本文化学科の資格

教員、司書、学芸員ほか各種資格取得に対応したカリキュラム
日本語日本文化学科での学びを通して取得できる資格は、中学校教諭一種免許状【国語】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【国語・書道】〈国〉、学芸員〈国〉、司書〈国〉、司書教諭〈国〉。親身な資格試験指導により毎年多くの学生が資格に挑戦しています。

金城学院大学 文学部のオープンキャンパスに行こう

金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の学べる学問

金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の目指せる仕事

金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の資格 

文学部 日本語日本文化学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【書道】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国>

金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 日本語日本文化学科の主な就職先/内定先

     愛知県中学校教員(国語)、日本通運、愛知銀行、東濃信用金庫、瀬戸信用金庫、日本生命保険相互会社、中部薬品 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

教員から公務員、金融・メーカーまで、専門資格や日本語運用能力を活かして、幅広い分野で活躍!

金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の入試・出願

金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒463-8521 名古屋市守山区大森2-1723
TEL:0120-331791(金城学院大学 入試広報部 フリーダイヤル)
nyushi@kinjo-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723番地 「大森・金城学院前」駅から徒歩 4~5分

地図

 

路線案内


金城学院大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT