• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪大谷大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間社会学部

私立大学/大阪

オオサカオオタニダイガク

スペシャル学校情報

大阪大谷大学 人間社会学部

心理、経営、データサイエンスなどの多角的な視点や、スポーツと健康から人と社会の繋がりを学び、課題解決力を習得

学べる学問
  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

目指せる仕事
  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

  • 心理カウンセラー

    心のケアが必要な悩みを抱えた人の精神的自立を助ける

    ストレス社会の現代、さまざまな悩みを抱え、社会的適応不全を起こして苦しんでいる人たちが数多くいる。そんな人たちの心をいやすため、心理学的な知識や技能を用いて、その回復や解決の手助けをする。相談の内容や対象者によってもいろいろなカウンセリングの方法がある。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

  • 体育教師

    授業や課外活動でスポーツの指導をする

    児童・生徒に陸上競技、球技、水泳など様々なスポーツの指導や、体の仕組み、応急処置などの知識を教える。積極的に運動を楽しむこころを育てるとともに、適度な運動で健康な体をつくることをめざす。中・高等学校では運動部の顧問として活躍することも多い。

bug fix
bug fix

大阪大谷大学 人間社会学部の募集学科・コース

時代の変化に応える3コースを設置。「データサイエンス」「経営」「現代社会」を幅広く学べる。

経営コース

データサイエンスコース

現代社会コース

深い専門性と、幅広い視野と多様性への理解をもった心理と福祉の専門家に

心理コース

社会福祉コース

多様化する健康分野での人材ニーズに応えるため、より深い知識・スキルを養う「スポーツ健康学科」。

スポーツ指導コース

スポーツマネジメントコース

スポーツトレーナーコース

大阪大谷大学 人間社会学部のキャンパスライフShot

大阪大谷大学 ウエルネスセンターでは、トレーニング設備が充実
ウエルネスセンターでは、トレーニング設備が充実
大阪大谷大学 健康運動指導士や健康運動実践指導者のほか、トレーナー資格CSCSの取得がめざせる
健康運動指導士や健康運動実践指導者のほか、トレーナー資格CSCSの取得がめざせる
大阪大谷大学 学校や病院、会社など、あらゆる場面で活かせる心理学を学ぶ
学校や病院、会社など、あらゆる場面で活かせる心理学を学ぶ

大阪大谷大学 人間社会学部の学部の特長

人間社会学部の学ぶ内容

人間社会学科
価値観が多様化する今の社会で求められる人材の育成をめざし、「現代社会コース」のほか新コースとして、「データサイエンスコース」「経営コース」を2024年4月に開設。2年次よりコースを選ぶことにより、希望の進路に合わせて学ぶことが可能です。また、プログラミング演習など理論と実践を結びつける体験型授業や、社会研究実習など、主体的な学習習慣が身につく授業も充実。幅広い学問領域により卒業後の進路は多方面に広がっています。就職に役立つ資格取得のサポートも万全です。
心理・福祉学科(2024年4月開設)
心理学と社会福祉学を専門性高く、また幅広く学べる「心理・福祉学科」が誕生します。公認心理師〈国〉受験資格取得や社会福祉士受験資格に対応した科目を用意し、ダブルライセンスをめざすことも可能。「心理コース」「社会福祉コース」のいずれでも、心理や福祉専門職が仕事をしている多様な現場を、2年次から体験できる実習を開講しています。授業と現場での学びを反復することで学習効果が高まり、確かな専門力が身に付きます。
スポーツ健康学科
スポーツ健康領域に特化し、多様化するスポーツ健康分野の人材ニーズに応える専門知識や技術を修得。さらに、アスリートや健康運動者に欠かせない食品や栄養の知識を学び、栄養マネジメント力を備えたスポーツ指導者を育てます。2年次から「スポーツマネジメントコース」「スポーツトレーナーコース」「スポーツ指導コース」を選択。希望する進路に応じたコースへ進み、スポーツ・健康・スポーツマネージメントなど多角的に学ぶことができます。

人間社会学部の資格

取得できる資格
◆人間社会学科
中学校教諭1種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【公民】〈国〉、社会調査士など
◆心理・福祉学科
認定心理士(心理調査)、カウンセリング実務士、スクールソーシャルワーカーなど
◆スポーツ健康学科
中学・高等学校教諭1種免許状【保健体育】〈国〉、初級パラスポーツ指導員、スポーツリズムトレーニングディフューザーなど
受験資格が得られるもの
◆人間社会学科
ファイナンシャル・プランナー、ITパスポート試験〈国〉など
◆心理・福祉学科
社会福祉士〈国〉、スクールソーシャルワーカー、保健医療ソーシャルワーカーなど
◆スポーツ健康学科
健康運動指導士、健康運動実践指導者、CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)、医療管理秘書士など
目標とする資格
◆人間社会学科
一種外務員、二種外務員、リテールマーケティング(販売士)など
◆心理・福祉学科
公認心理師〈国〉など

大阪大谷大学 人間社会学部のオープンキャンパスに行こう

大阪大谷大学 人間社会学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先(2023年3月卒業生実績)
中央電設(株)、日本電通(株)、日本情報産業(株) 、三星海運(株)、中越運送(株)、日本郵便(株)、きのくに信用金庫、(株)紀陽銀行、 (株)関西みらい銀行、永和信用金庫、公立中学校教諭(大阪府)、公立高校教諭(大阪府)、和泉市立総合医療センター、(福)大阪児童福祉事業協会、(福)大阪府社会福祉事業団、(福)大阪府障害者福祉事業団、(福)大阪福祉事業財団、防衛省 陸上自衛隊、高槻市消防本部、大阪市消防局、滋賀県警察本部、大阪府警察本部、奈良県警察本部、兵庫県警察本部、和歌山県警察本部、河内長野市役所、紀の川市役所、泉佐野市役所、大阪府庁 ほか

大阪大谷大学 人間社会学部の問い合わせ先・所在地

〒584-8540 大阪府富田林市錦織北3-11-1
0721-24-0694

所在地 アクセス 地図・路線案内
大阪府富田林市錦織北3-11-1 「滝谷不動」駅から徒歩 約7分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

大阪大谷大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT