• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京農業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際食料情報学部
  • 食料環境経済学科

私立大学/東京・北海道・神奈川

トウキョウノウギョウダイガク

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科

定員数:
190人

食を通じてより良い社会を実現する「食のディレクター」を育成

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 経済学研究者

    大学・大学院、公的研究機関・民間研究所などで専門分野を研究し論文を書く

    経済学に関する専門的な研究を、大学・大学院、公的研究機関・民間研究所などで続け学会などに論文を発表する。大学・大学院の場合は、教授・准教授または助教として、学生の指導も行う

  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 農業技術者・研究者

    効率的な農業経営のため、農機具や農薬、肥料、種などの開発・研究を行い、技術指導や生産相談にのる。

    農業技術者は、都道府県の農業試験場で増殖技術や肥料、環境に配慮した農薬の開発などで農家を支援する。また、地域の農業改良普及センターでは、農業技術者が農業改良普及員として活躍し、より農家と密着した作物栽培へのアドバイスを行ったり、農機具や経営の相談に乗ったりする。種苗会社や肥料、農薬、農機具などのメーカーでも、農業技術者がよりよい製品の開発などで活躍している。一方、農業研究者(農学研究者)は、バイオテクノロジーを活用した作物の改良や、土壌改良など、科学的な研究によって農業を支える。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 141万3800円  (第1回73万3800円 第2回68万円)

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科の学科の特長

国際食料情報学部 食料環境経済学科の学ぶ内容

専門知識と問題発見力・洞察力・調整力を駆使して、社会に貢献する人材を育成
「私たちがどう食べていくか」というテーマに問題を見出す力、私たちの食生活を支える仕組み全体を見通す力、農業や食料、環境に関する専門知識、そしてみんながメリットを感じられる最適な答えを見つける能力が必要です。本学科は、食を通じてより良い社会を実現する能力をもつ人=「食のディレクター」を育成します。
学びのフィールド=「社会」へ飛びこもう
1~2年次は基礎ゼミで、食料・農業・環境の問題の捉え方やプレゼン方法などを学びます。3~4年次は卒論ゼミで、調査方法やデータ分析を実践的に学びます。また、1年次から所属できる研究室では、一つのテーマを設定して共同研究を行い、室員間で交流を深めながら、統計分析やフィールドワークなどを体得します。

国際食料情報学部 食料環境経済学科のカリキュラム

多彩な講義科目から、多面的な視点と総合的な知識を修得
経済学、社会学、経営学、地理学、歴史学、政策科学などを基礎とした多彩な講義科目から、多面的な視点と総合的な知識を学びます。1~3年次に行う実学研修では、農家実習や国内外の企業や役所での調査により、実社会に即した問題意識を育みます。個々の関心や将来像に合わせた、専門的内容を追究することができます。

国際食料情報学部 食料環境経済学科の実習

学内外のあらゆる場所や機会が実験室
研修地の農家で1週間宿泊し、実際の労働を体験するフィールド研修や、北海道、九州、沖縄といった国内、アメリカ、台湾などでグローバルに視野を広げるフィールドリサーチを設定しています。社会科学系分野でも机上だけでは得られない経験を得ることができるのは、“実学主義”を謳う本学ならではの特徴です。

国際食料情報学部 食料環境経済学科の研究室

高度な専門教育を行う3分野6研究室
食料経済分野「消費行動研究室・食料経済研究室・フードシステム研究室」、農業経済分野「農業経済研究室・地域社会経済研究室」、環境経済分野「環境経済研究室」の3分野6研究室を擁し、多彩なテーマで研究を深めます。

国際食料情報学部 食料環境経済学科の入試

文系科目だけでもチャレンジできる一般選抜
一般選抜は、全てマークシートの選択式問題で行われ、3科目の試験が課されます。農学分野というと理系の印象が強いかもしれませんが、科目の選び方によっては、文系科目だけでも受験できる点がポイントです。

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科の学べる学問

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科の目指せる仕事

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科の資格 

国際食料情報学部 食料環境経済学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【農業】<国> (1種) 、
  • 司書<国> 、
  • 学芸員<国>

国際食料情報学部 食料環境経済学科の受験資格が得られる資格

  • ビオトープ管理士 、
  • 危険物取扱者<国> (甲種)

グリーンアドバイザー

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科の就職率・卒業後の進路 

国際食料情報学部 食料環境経済学科の主な就職先/内定先

    カネコ種苗、成城石井、セブン-イレブン・ジャパン、日本食研ホールディングス、NECキャピタルソリューション、三機サービス、タリーズコーヒージャパン、富士ソフトサービスビューロ、キーウェアソリューションズ、クレスコ、富士通、明治安田システム・テクノロジー、さがみ農業協同組合(JAさがみ)、全国農業協同組合連合会(JA全農)、東京あおば農業協同組合(JA東京あおば)、横浜農業協同組合(JA横浜)、アールプランナー、東京ガスネットワーク、前田道路、ヤマト ほか

※ 2023年3月卒業生実績

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科の入試・出願

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒156-8502  東京都世田谷区桜丘1-1-1
TEL 03-5477-2226

所在地 アクセス 地図・路線案内
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区桜丘1-1-1 「経堂」駅から徒歩 15分
「千歳船橋」駅から徒歩 15分
「用賀」駅から渋谷駅行・祖師ヶ谷大蔵駅行バス 農大前下車 (所要時間10分)

地図

 

路線案内


東京農業大学(私立大学/東京・北海道・神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT