• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京薬科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 薬学部

私立大学/東京

トウキョウヤッカダイガク

東京薬科大学 薬学部

定員数:
420人

高い研究マインドを持つ、高度な医療に携わる薬剤師を育成

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 麻薬取締官

    法学と薬学の知識を生かして違法薬物を取り締まる専門職

    麻薬取締官とは、麻薬や覚せい剤などの違法な薬物の流通や不正売買、それにともなう犯罪を取り締まる国家公務員です。犯罪を取り締まることから警視庁や警察庁が就職先と思われることがありますが、厚生労働省の所属になり、就職先は厚生労働省の地方支分部局である、地方厚生局内の麻薬取締部になります。そのため、麻薬取締官になるには、厚生労働省麻薬取締部の採用試験に合格して採用される必要があります。採用後は各種研修を受け、事務官などの経験を積んだ後に、麻薬取締官として任命されます。採用は不定期で、かつ若干名しか採用されない狭き門です。薬物を取り扱うことから薬学に、さらに、犯罪を取り締まることから法学に精通している必要があります。まずは4年制大学の法学部、または6年制の薬学課程がある大学を目指すことがスタートになるでしょう。麻薬取締官は特別司法警察職員ともよばれ、刑事と同様に犯罪者と対面したり、捜査や容疑者を逮捕したりする権限もあり、小型武器で武装することも認められています。そのため、体力、精神面ともにタフであることも必要です。

  • 生理学研究者

    広範囲に生命現象(生体の働き)を解明する。脳生理学など、専門分野にわかれて研究する

    生理学は医学とともに昔から研究されてきたテーマである。「生体の機能のメカニズムを明らかにしてその意義を明らかにする学問」である。分子レベルでの研究などが進む中、個別の働きではなく、関連した複数の機能(生態学的、心理学的現象を含めた)を解明しようという研究分野。対象が生きた条件下でリアルタイムに観察するというのが特徴。生体の機能のメカニズムを明らかにするということから、脳生理学など専門分野にも分かれている。大学や病院などの研究機関などで、医学的なアプローチや情報処理的なアプローチなどがされる。

  • 大学教授

    専門の研究をもち、大学のゼミや講義で指導する

    大学教授になるまでには、助教→講師(専任・非常勤)→准教授→教授と順を追って昇進していくのが一般的。教授には研究室や研究予算が与えられるので、独自の専門分野の研究を続けつつ、学生の指導にもあたる。指導力も重要だが、定期的に学会などで論文を発表したり、研究成果を出していくことも大切な仕事だ。

  • 大学教員

    自分の研究分野に関わる専門の講義の指導のみを行う専門講師

    大学では、教授会に所属して大学の運営などにも関わる教授と、教授ほどの権限をもたない准教授などがいる。また、外部から呼ばれる「講師」がいる。講師とは、自身の専門分野の研究活動と学生への教育を主業務とする役職で常勤と非常勤がある。教授・准教授ほど権限をもたない。教授や准教授のポストの空きがなかなかなくて講師をする人もいるが、本業は別に持ち、その高い専門知識を学生に伝えてほしいと要請を受けて講師を務めるケースもある。高校までの教員と異なり、大学の教員の場合は特別な資格は必要ではなく、あくまでも専門領域への深い造詣や知識・技能があるかどうかが重要になる。

  • 薬剤師

    正しく安全に薬を調剤、医療と患者の架け橋になる

    医師の指示にもとづき、薬局や病院、診療所で薬の調剤、薬品の管理や販売にあたる。活躍の場は幅広く、薬局や病院、診療所のほかに製薬会社に勤務して薬品の研究や開発に携わる場合もある。また薬局を開業するケースもある。薬剤師は不足傾向にあり、採用は広がっている。

  • 医薬品登録販売者

    薬局の店舗スタッフとして活躍。第二類、第三類医薬品を販売できる

    薬局などで販売している医薬品には第一類、第二類、第三類の3種類があり、このうち第一類は薬剤師がいないと販売できない。しかし、一般的なかぜ薬など市販薬の9割以上を占める第二類、第三類は登録販売者の有資格者がいれば売ることができる。薬剤師は人材が不足していることもあり、現在は多くの薬局で登録販売者が活躍。医薬品の効能・副作用などの説明や会計などの店舗業務に従事している。6年制の大学を卒業しなければならない薬剤師に比べると資格も取りやすい。

  • 製薬開発技術者・研究者

    製薬会社や化粧品会社などの研究機関、大学の研究室などで製薬に関する研究や製造技術の開発・研究を行う。

    製薬開発技術者は、主に製薬会社や化粧品会社などで製品の開発のための企画立案や計画を立てて製品化を実現したり、品質検査や製造工程のチェック・指導など、製造に関する技術指導・管理などを行う。製薬開発研究者は、企業をはじめとした各種研究機関や大学の研究室などで、新薬の開発のほか、素材や化学物質の基礎研究、新薬開発のための製造技術の開発・研究など、それぞれの専門分野をもとに、「製薬」に関わる新しい研究を行う。高度な専門知識を必要とするため、多くは大学院で専門の研究を経て研究者となるのが一般的。

  • 医薬情報担当者(MR)

    医師に薬品の情報を提供する

    MRとはMedical Representativeの略で、製薬会社の営業販売をする人。医療機関に出入りし、メーカーを代表して医師らに医薬品の情報を提供したり、情報を収集する仕事。また、各研究機関への委託研究の連絡や研究発表、シンポジウムを手伝うこともある。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 237万9000円  (実務実習(病院・薬局)の費用、薬学共用試験<CBT・OSCE>の検定料、国家試験対策費含む)
年限:6年制
bug fix

東京薬科大学 薬学部の募集学科・コース

薬学科

東京薬科大学 薬学部のキャンパスライフShot

東京薬科大学 無菌調剤室での実習風景。最新の設備で実務のノウハウを修得できます
無菌調剤室での実習風景。最新の設備で実務のノウハウを修得できます
東京薬科大学 弓道部。薬科大での弓道場完備はめずらしい。クラブ活動が盛んなことも特長の一つです
弓道部。薬科大での弓道場完備はめずらしい。クラブ活動が盛んなことも特長の一つです
東京薬科大学 緑豊かな広大なキャンパスは春には桜、秋には紅葉と、四季折々を感じながら学べます
緑豊かな広大なキャンパスは春には桜、秋には紅葉と、四季折々を感じながら学べます

東京薬科大学 薬学部の学部の特長

薬学部の学ぶ内容

薬学部
6年制の薬学部として薬剤師資格国家試験に全学生が合格できるように、国家試験対策専門機関のスタッフが1年次から受験直前まで合格レベル以上の実力が身につく万全な国家試験対策プログラムを準備しています。
また、2024年度入学生よりコース/プログラム選択制を導入します。
学生一人ひとりが想い描く様々な夢、なりたい自分の将来像に向かって、必要な知識と能力を高めることができる多彩なコース/プログラム制がスタートします。創薬、漢方・生薬、化粧品、がん、感染症、国際薬学など、体系化されたコース/プログラムから、学生一人ひとりが自由に選ぶことができます。

薬学部の授業

授業内容
実体験や多職種との連携を通して学び、薬学の全領域を系統的に理解できる、理想的なカリキュラムになっています。
【1】早期臨床体験…卒業生が活躍する病院・薬局を訪問し、薬学生としての学習に対するモチベーションを高めます。病院では薬剤業務・チーム医療・治験管理、薬局では保険調剤・地域医療など薬剤師の幅広い業務を見学するほか、グループ討論などを通じて能動的な行動力や協調性を身につけます。
【2】介助体験実習…患者さんや家族と信頼関係が築けるよう、模擬体験などを通じて思いやりのある医療人に。さらに問題解決カ・課題発見力などを把握しながら、目的意識のある学習姿勢も身につけます。
【3】IPE(lnterprofessional Education)…東京医科大学の医学部生や看護学部生と連携し、チーム医療に必須となる、他の医療職種に対する理解と職種間コミュニケーション能力を磨きます。症例ビデオを鑑賞しながら、意見交換や看護シミュレーションなどを行います。
薬学共用試験指導体制
5年次の実務実習を行うためには、薬剤師としての知識や臨床技能を評価する薬学共用試験(CBT、OSCE)で一定水準の成績を修める必要があります。専用教室を使い両試験のトライアルを実施するなど、万全の指導体制を整備しています。

薬学部の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    研究室での研究成果を、安全で健康な社会の実現へつなげるために。病院・クリニックとの共同研究を実施

    中南先生が率いる臨床微生物学教室では、医療機関から実際の感染症患者の検体を分与して貰い、生化学的手法で菌を分離・同定し、遺伝学的手法で薬剤耐性や病原性を調査している。ゲノム解析が身近になった今は、薬剤耐性菌をゲノムレベルで解析することでその由来(流行している国や地域)が明らかにな…

    東京薬科大学の先生
  • point こんな先生・教授から学べます

    医療現場や豊富な症例経験などリアリティのある知識と技術を学生に伝える

    リアリティをもって医療現場の様子を伝えていくために、週1回武蔵野赤十字病院薬剤部へ出向しているという下枝先生。豊富な症例経験を学生に伝えることが臨床教育につながり、学生たちは最新のがん薬物治療に常にふれることができます。また「臨床薬剤学教室」では、薬剤師として患者さんとどう関わる…

    東京薬科大学の先生
  • point こんな先生・教授から学べます

    学生も含めて研究室一丸となって研究に挑戦し、専門スキルを持った医療人を育てる

    近年、生殖補助医療の発展はめざましいものがありますが、妊娠率向上はまだ十分ではありません。それは妊娠のしくみ、特に母体側のしくみが詳細に解明されていないためです。同教室では、未知の妊娠メカニズムの解明とそれに関わる病気の改善を目指しています。4~6年生の学生(実験コース)は、講義…

    東京薬科大学の先生

薬学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    がん患者さんに貢献できる創薬研究者を目指しています

    がんの治療薬を作って苦しむ患者さんを助けたいという思いから、薬学部に進学しました。 東薬への進学は「研究が強い東薬」が決め手になりました。大学での研究で、副作用の少ない薬を作ることやより効果的な治療の実現を目指すことができました。

    東京薬科大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    脱髄から起こる末梢神経障害疾患の治療法発見をめざしています

    東薬には指定校制で入学。学園祭で訪れた際に、自然豊かで開放的な環境を目の当たりにし、6年間学ぶ自分の姿をイメージできました。学生が多く、共に学び高め合えるたくさんの仲間がいる環境にも魅力を感じました。

    東京薬科大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    大学6年間で得た「生涯にわたり挑戦を続け、成長したいという意欲」

    中学の頃に薬剤師になりたいと思い、高2の頃に東京薬科大学を知りました。薬科大学の中でも伝統校というイメージでした。実際に訪問し、緑に囲まれて勉強に集中しやすい環境であることに魅力を感じ志望しました。

    東京薬科大学の学生

薬学部の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    大学で学んだ事を活かして、新薬開発を通して多くの患者さんを救いたいと思っています

    新薬開発を通じ、既存治療では救えなかった多くの患者さんを救う/研究職の方々が発見した新薬の“タネ”が医薬品としての承認を得られるよう、臨床試験を計画・実施することが私たち臨床開発職の仕事です。新薬開発を行う上では、何らかの意思決定をする際に必ずしも正解の選択肢が存在するとは限りま…

    東京薬科大学の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    患者さんの回復が薬剤師として何よりもやりがいです

    病棟では脳神経外科を担当し、医師や看護師とカンファレンスを行い、使用する薬剤の情報を患者さんと医療従事者の両方に提供しています。薬剤使用後に副作用などが現れていないか、患者さん一人ひとりとお話をすることで医療安全に努めています。また、身体の病と闘うなかで心の病気になってしまう患者…

    東京薬科大学の卒業生

薬学部の資格

受験資格が得られるもの
薬剤師<国> / 登録販売者<国>
薬剤師国家試験対策
学生全員が合格できるようにサポートする組織として「薬学教育推進センター」を設置。薬学の理論から複合問題と呼ばれる、基礎と臨床の総合的理解が求められる問題に対応するための実践的な学力を身につけていきます。

東京薬科大学 薬学部の入試・出願

東京薬科大学 薬学部の就職率・卒業後の進路 

■就職率 
99.5%(就職者数393名)※2023年3月卒業生実績
■主な就職先
エーザイ(株)、大塚製薬(株)、第一三共(株)、武田薬品工業(株)、中外製薬(株)、国立国際医療研究センター病院、国立がん研究センター中央病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、日本赤十字社医療センター、(株)アインファーマシーズ、日本調剤(株)、(株)クリエイトエス・ディー、ウエルシア薬局(株)、テルモ(株)、アルフレッサ(株)、関東化学(株)、東ソー(株)、ライオン(株)、IQVIA サービシーズ ジャパン、イーピーエス(株)、厚生労働省、神奈川県 ※2023年3月卒業生実績
■就職分野
多くの先輩達が医療機関、一般企業、公務員をはじめとする幅広い分野で活躍しています。

東京薬科大学 薬学部の問い合わせ先・所在地

〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1
0120-50-1089 (入試センター)

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都八王子市堀之内1432-1 JR中央線「豊田」駅からスクールバス 約8分
京王線「平山城址公園」駅から路線バス 約8分
京王線「平山城址公園」駅から徒歩 約18分
京王相模原線「京王堀之内」駅から路線バス 約8分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

東京薬科大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT