• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 同朋大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会福祉学部

私立大学/愛知

ドウホウダイガク

同朋大学 社会福祉学部

定員数:
180人

福祉分野から心理学まで幅広い知識と技術を身につけ、福祉や幼児教育のプロフェッショナルをめざす

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

  • 特別支援学校教諭

    特別支援学校や小・中学校の特殊学級などで、障害についての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員

    視覚障害や聴覚障害、知的発達障害、肢体不自由など、なんらかの障害によって通常の学校で勉強するのが困難な生徒のための学校(幼稚園から高校まで)で教科指導を行う。また、一般の小・中学校でも、特殊学級などで特別な支援を必要とする子どもたちの指導を行う。それぞれの障害の特徴や困難さを理解した指導が必要になるので、通常の教員免許とは別に「特別支援学校教諭免許状」も必要である。教員免許を取得する前に所定の単位を履修して取得するのが一般的だが、教員になったあとに講習などを受けて取得することも可能。

  • 介護福祉士

    入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う

    介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、身体や精神機能が低下し日常の生活を送るのに支障がある人に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓などの生活上の介護をする。さらに家族への介護指導も重要な仕事だ。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 123万円  (入学金含む)
bug fix

同朋大学 社会福祉学部の募集学科・コース

社会福祉学科

心理面から福祉の世界を支える専門家をめざす。

人と人を福祉でつなげるソーシャルワーカーをめざす。

ケアリーダーとなるプロフェッショナルをめざす。

心の病にかかった人の「暮らし」を支えるソーシャルワーカーをめざす。

「福祉とは何か」を伝え、育てる喜びを大切にする教師をめざす。

社会福祉専攻 経済情報行政コース
※2025年4月名称変更予定

福祉の視点をもって行政や経済を学び、公務員や一般企業などでの活躍をめざす

教育の場で子どもの成長を見守る幼稚園教諭・保育士をめざす。

専門家として子どもと家族を支えるパートナーをめざす。

同朋大学 社会福祉学部のキャンパスライフShot

同朋大学 教員による担任制の習熟度別対策講座、専門業者の資料を用いた自宅学習によって、国家試験合格をめざします。(社会福祉専攻)
教員による担任制の習熟度別対策講座、専門業者の資料を用いた自宅学習によって、国家試験合格をめざします。(社会福祉専攻)
同朋大学 同じ学校法人内の同朋幼稚園や他の幼稚園・保育所(保育園)にて、乳幼児教育・保育についての実習を行います。(子ども学専攻)
同じ学校法人内の同朋幼稚園や他の幼稚園・保育所(保育園)にて、乳幼児教育・保育についての実習を行います。(子ども学専攻)
同朋大学 中村区、あま市など地域の施設、保育所(保育園)と連携し、ボランティア活動などを行っています。(子ども学専攻)
中村区、あま市など地域の施設、保育所(保育園)と連携し、ボランティア活動などを行っています。(子ども学専攻)

同朋大学 社会福祉学部の学部の特長

社会福祉学部の学ぶ内容

心理学専攻(2024年4月設置)/人の「こころ」に寄り添って、支えていける専門家になろう
心理学の基礎と応用、心理支援の理論と技術の修得をめざします。主な実習先は、学校や児童養護施設、病院などです。実習に出る前に、講義で臨床心理、発達心理、教育心理、精神医学などの専門知識を学びます。また、演習では、心理面接や心理査定の方法、対象者を正確に理解し、適切に支援していくための基本的態度と共感的理解の姿勢を身につけます。卒業後、現場での実務経験を2年以上積むか、大学院に進学し、所定の授業科目を修めることによって、公認心理師試験受験資格が取得できます。大学院では臨床心理士受験資格も取得できます。また、心理職志望以外の、純粋に心理学を学びたいという方も歓迎します。
社会福祉専攻 社会福祉コース/人と人を福祉でつなげるソーシャルワーカーをめざす
社会福祉士の国家試験受験資格を取得できるコースです。ソーシャルワーカーとしての知識と技術を身につけ、人々が安心して暮らすための支援ができる社会福祉士をめざします。
社会福祉専攻 介護福祉コース/多様化する福祉現場で必要とされるケアリーダーを養成
福祉の現場の多様化によりケアの専門家を求める声が大きくなり、介護福祉士が注目を浴びています。介護福祉コースでは、人間理解を重視した教育に力を入れ、ケアの中心となる介護福祉士養成を行っています。介護福祉士(国)取得はもちろん、社会福祉士(国)など関連資格の同時取得もめざします。
社会福祉専攻 精神保健福祉コース/福祉と医療・保健を結びつける知識を学び、精神保健福祉士へ
精神保健福祉コースでは、福祉と医療、保健の連携に必要な専門知識を身につけて精神保健福祉士や社会福祉士をめざします。心の病や障がいで日常生活に困難をかかえる人々が、毎日を活き活きと過ごすために必要な支援のあり方を考え、共に学んでいきます。
社会福祉専攻 福祉教育コース/本当の福祉とは何かを考え、「生きる意味」を追究する
特別支援学校の教諭をめざすだけでなく、高等学校福祉科の教諭をめざすこともできます。人々の幸せに貢献できる福祉の実現をめざし、福祉の精神と知識を専門的な視点から学習。福祉現場のリーダーにふさわしい思考力を身につけ、分野を超えた広い視野で「生きる意味」を追究し、指導・教育の立場で活躍できるエキスパートを育成しています。
社会福祉専攻 経済行政コース/公務員や企業、NPOなどで幅広く活用できる知識と実践力を習得
現代の少子高齢社会では、公務員や一般企業、NPOなどで働く際にも経済や法律だけでなく福祉や心理の知識が必要とされています。本コースでは、「行政職」「社会福祉職」「心理職」「警察官」「消防官」などの公務員、あるいは福祉分野へ参入する一般企業、NPOなどで幅広く活用できる専門的知識や実践力を養います。
子ども学専攻 幼児教育コース/広い視野と専門性を身につけ、幼稚園教諭と保育士をめざす
子どもの成長には自発的な育ちがなにより大切。その基本精神に基づきながら、幼児教育に必要な広い視野と専門性を修得。幼稚園の創始者フレーベルなどの幼児教育に関する基本理念を学ぶほか、現場で必要とされる指導技術や教材について研究し、絵本の読み聞かせ、紙芝居の演じ方など、保育教材を使いこなすための経験を積みます。また、音楽をはじめとする幼児文化に多く接することで、幼児の豊かな心を育む方法も修得。幼稚園教諭1種免許(国)と保育士資格(国)のダブル取得をめざすことができます。
子ども学専攻 子ども福祉コース/子どもや家族にやさしい保育士、社会福祉士、児童福祉司を育成
子どもと家族を取り巻く環境には、児童虐待やいじめなど、多くの問題があります。子ども福祉コースでは、実践的な履修を通して子育てをサポートできる「子どもと家族のパートナー」を育成。保育士(国)のほか、社会福祉士(国)、児童福祉司をめざす道もあります。

社会福祉学部の資格

対策講座や模擬試験で国家試験合格をめざす! キャリア支援センターのバックアップも充実
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の国家試験合格をめざし、4年次の5月に国家試験対策講座の説明会を開催。5月~1月にかけては継続的な国家試験対策講座(有料)や模擬試験を通して、合格へ向けて着実に実力をつけていきます。また、キャリア支援センターにも各種試験のテキストや過去問などを揃え、マンツーマンでフォロー体制を整えています。
取得できる資格
社会福祉専攻/中学校教諭1種免許状[社会]*、高等学校教諭1種免許状[福祉・公民]*、特別支援学校教諭1種免許状*(※中学1種または高校1種の同時取得要)、傾聴士(本学独自)ほか
子ども学専攻/保育士*、幼稚園教諭1種免許状*、保育心理士(2種)、傾聴士(本学独自)ほか
※「*」印は、すべて国家資格
受験資格が得られるもの
社会福祉専攻/介護福祉士*、精神保健福祉士*、社会福祉士*、公認心理師(大学院修了、もしくは実務経験2年)*
子ども学専攻/社会福祉士*
※「*」印は、すべて国家資格

同朋大学 社会福祉学部の就職率・卒業後の進路 

■就職率/98.3%(就職者数234名)
■主な就職先/(社)愛知県厚生事業団、(社)岡崎市福祉事業団、(社)名古屋市社会福祉協議会、(社)小牧市社会福祉協議会、(社)安城市社会福祉協議会、(社)みよし市社会福祉協議会、(社)中津川市社会福祉協議会、(社)貴和会、愛知県(知多福祉相談センター)、あま市役所、岩倉市役所(保育職)、半田市役所(保育職)、三重県明和町役場(保育職)、西春日井広域事務組合消防本部、愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、岐阜咲山高等学院、豊橋市立くすのき特別支援学校 ほか
※2023年3月卒業生実績(学校全体)

同朋大学 社会福祉学部の問い合わせ先・所在地

〒453-8540 愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1
052-411-1247

所在地 アクセス 地図・路線案内
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1 地下鉄東山線「中村公園」駅 市バス中村13号系統「稲西車庫」行 約5分 鴨付町下車 すぐ
「名古屋」駅 徒歩約5分 「笹島町(西)」バス停より 市バス栄24号系統「稲西車庫」行 約20分 鴨付町下車 すぐ

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

同朋大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT