• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 同朋大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会福祉学部
  • 社会福祉専攻 福祉教育コース

私立大学/愛知

ドウホウダイガク

同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コース

定員数:
100人 (社会福祉専攻の合計)

「福祉とは何か」を伝え、育てる喜びを大切にする教師をめざす。

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 特別支援学校教諭

    特別支援学校や小・中学校の特殊学級などで、障害についての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員

    視覚障害や聴覚障害、知的発達障害、肢体不自由など、なんらかの障害によって通常の学校で勉強するのが困難な生徒のための学校(幼稚園から高校まで)で教科指導を行う。また、一般の小・中学校でも、特殊学級などで特別な支援を必要とする子どもたちの指導を行う。それぞれの障害の特徴や困難さを理解した指導が必要になるので、通常の教員免許とは別に「特別支援学校教諭免許状」も必要である。教員免許を取得する前に所定の単位を履修して取得するのが一般的だが、教員になったあとに講習などを受けて取得することも可能。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

  • 福祉施設寮母・寮父

    福祉施設で、入所している老人や障害者の日常生活のさまざまな手助けを行う。

    福祉施設に入所している、老人や障害者ができるだけ家族と暮らしているのと同じように自由で快適に暮らせるよう日常の手助けをする。トイレの付き添い、入浴の介助、食事の世話、着替えの介助などを、それぞれの身体機能にあわせて行う。また、部屋の掃除やシーツの交換、洗濯、レクレーションの手伝いなど、家族が一緒に暮らしている場合に日常生活の中で手助けするだろうことを行う。ケアワーカーとも言われる。24時間体制のため、早出、遅出など、シフトを組んで仕事をするのが一般的。

  • 母子支援員・少年指導員

    母子生活支援施設に勤め、生活に困っている母子を支援

    母子生活支援施設とは、経済的に生活が困難な母子家庭を支援するための施設。そうした福祉施設で働く専門家が母子支援員と少年指導員だ。母子支援員は母親に対する就労支援や、子育てに関する相談に対応。少年指導員は子どもの学習指導や生活指導などを行う。いずれも福祉事務所や児童相談所、学校など関係機関と連携を取りながら仕事を進め、母子の自立に向けてさまざまなサポートをする。

初年度納入金:2025年度納入金 123万円  (入学金含む)

同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの学科の特長

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの学ぶ内容

本当の福祉とは何か。「生きる意味」を追究する
福祉教育コースでは、人々の幸せに貢献できる福祉の実現をめざし、福祉の精神と知識を専門的な視点から学んでいきます。分野を超えた広い視野で「生きる意味」をとらえ、指導・教育の立場で人に伝えながら活躍できるエキスパートを育成しています。
最も求められているのは、教育を担う人材
現代社会では、有能な福祉職が求められています。福祉教育コースでは、高校において福祉を教えるための介護や社会福祉の教育が充実しています。福祉現場のリーダーにふさわしい広い視野で福祉をとらえる思考力を身につけます。

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの実習

模擬授業や教育実習で、人を育む大切さを知る
模擬授業などを通して、教員に求められるスキルを習得。各種学校で教育実習を行います。実際に生徒や子どもたちと接することで、生きることの尊さや人を育むことの大切さをより深く理解していきます。

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの学生

ボランティア活動やサークル活動が活発
多彩な体験のできるサークル活動が盛んで、多くの学生が参加しています。本学にはボランティアサークルや手話サークルが数多くあり、将来自分が進みたい福祉分野での活動がきっと見つかります。

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    「福祉」とは「思いやり」。生徒たちに「思いやりの心」を伝えるのが私の仕事です。

    教員になってはじめての卒業式の日、クラスの生徒から手紙を受け取りました。そこには「ムッティのような先生になりたい」と書かれていました。ムッティというのは私の愛称です。私自身、高校時代の先生に憧れて教員になりましたし、生徒たちの人生が少しでも前に進むように背中を押してあげたいと考え…

    同朋大学の卒業生

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの資格

「特別支援学校教諭」や「高等学校教諭(福祉)(公民)」の教員免許を取得
福祉教育コースでは、特別支援学校教諭1種免許状、高等学校教諭1種免許状[福祉][公民]などの教員免許が取得できます。教員志望の学生には、4年次に教育実習を実施。個別での事前・事後指導をはじめ、実習中には訪問指導するなど、一人ひとりにきめ細かなサポートを行っています。

同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの学べる学問

同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの目指せる仕事

同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの資格 

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの取得できる資格

  • 特別支援学校教諭免許状<国> (1種 ※中学1種または高校1種の同時取得が必要) 、
  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (1種) 、
  • パラスポーツ指導員 (初級)

スポーツ・レクリエーション指導者
傾聴士 ※本学独自

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの受験資格が得られる資格

  • 社会福祉士<国>

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの目標とする資格

    真宗大谷派教師資格(所属寺院があり得度したうえで、卒業後に真宗大谷派本山の教師修練[前期・後期]を受講する必要あり)

同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの就職率・卒業後の進路 

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの就職率/内定率 97.9 %

( 就職者数138名 )

社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの主な就職先/内定先

    あま市役所、愛知県、愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、岐阜咲山高等学院、八幡信用金庫、(医)清水会、(医)珪山会、(社)いわくら福祉会、(社)みよし市社会福祉協議会、(社)愛生福祉会、(社)愛知育児院、(社)愛知県厚生事業団、(社)安城市社会福祉協議会、(社)岡崎市福祉事業団、(社)貴和会、(社)小牧市社会福祉協議会、(社)西春日井福祉会、(社)中津川市社会福祉協議会、(社)名古屋市社会福祉協議会、いなべ市大安障がい者活動支援センター、おかざきよろず心のクリニック、(株)IBIS東海、(株)エイブル、(株)名鉄ライフサポート、セキスイハイム中部(株)、トヨタカローラ愛知(株)、ブリジストンリテールジャパン(株)、SOMPOケア(株) ほか

※ 2023年3月卒業生実績

※社会福祉学部社会福祉学科社会福祉専攻の実績

同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 福祉教育コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒453-8540 愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1
入試・広報センター TEL 052-411-1247
E-Mail : nyushi@doho.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1 地下鉄東山線「中村公園」駅 市バス中村13号系統「稲西車庫」行 約5分 鴨付町下車 すぐ
「名古屋」駅 徒歩約5分 「笹島町(西)」バス停より 市バス栄24号系統「稲西車庫」行 約20分 鴨付町下車 すぐ

地図

 

路線案内


同朋大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT