• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 姫路獨協大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療保健学部
  • 言語聴覚療法学科

私立大学/兵庫

ヒメジドッキョウダイガク

姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科

定員数:
20人

コミュニケーションや摂食嚥下障がいがある人々を支援する言語聴覚療法を学ぶ。

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 言語聴覚士

    「話す」「聞く」「食べる」に関するリハビリのスペシャリスト

    言語聴覚士は、1997年に国家資格となった比較的新しいリハビリテーション専門職です。脳卒中や事故の後遺症による障がい、生まれつきの障がいにより、「話す」「聞く(理解する)」「食べる」といった面に不自由さを抱えている人のリハビリテーション(リハビリ)を手助けするのが主な役割。言語聴覚障がいに加え、医学や歯科学、心理学にも精通したリハビリの専門家として、医療施設、高齢者介護・福祉施設、子どもの福祉・療育施設など、さまざまな分野で活躍しています。言語聴覚士として働くためには、まずは国家資格を取得するのが一般的。高校卒業後、大学や専門学校などの言語聴覚士養成施設で3年以上学ぶことで、国家試験の受験資格を得ることができます。合格率は60~70%台で推移しており、作業療法士などほかのリハビリ職種に比べると少し合格率が低くなっています。とはいえ、養成施設の卒業後すぐに受験をする新卒者の合格率は例年80%を超えていることから考えると、養成施設でのカリキュラムをしっかりこなし、卒業年次に受験することが合格への近道と言えるでしょう。

初年度納入金:2024年度納入金 185万3300円 

姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科の学科の特長

医療保健学部 言語聴覚療法学科の学ぶ内容

ことばの障がいが人に及ぼす影響を学び、科学的知識に裏付けられた言語聴覚士を養成
言語聴覚士は言語を中心とするコミュニケーション障がいがある人々のリハビリテーションを担う国家資格の医療専門職で、摂食嚥下(えんげ)領域もその対象。言葉の障がいが及ぼす影響を医学、心理学、言語学、社会福祉学など多様な観点から学び、科学的根拠に基づく知識と豊かな人間性をもつ言語聴覚士を養成します。

医療保健学部 言語聴覚療法学科の授業

1学年20名の少人数体制により、きめ細やかな指導を行う
1学年の定員が20名であり、一人ひとり丁寧にきめ細やかに指導を行います。教員はそれぞれの専門領域で活躍してきた経験を学生に興味深く教えます。3年次以降の演習科目や臨床実習、卒業研究を通じて即戦力の言語聴覚士を育てていきます。
言語・聴覚障がいの概念と検査手技、訓練法を学ぶ
講義で学んだ言語・聴覚障がいの概念を踏まえ、各種検査手技や訓練法を修得します。また、摂食嚥下の臨床に必要な衛生手技や栄養管理の概要なども学習。障がいレベルに応じた検査の選択・実施と、結果の解釈、さらに患者さまの生活の質的向上を目指しながら適切な訓練法の選択ができるようになることを目標とします。

医療保健学部 言語聴覚療法学科の実習

学生一人ひとりに合った臨床実習を実施
3・4年次からの実習は、学生一人ひとりの将来を見据えて、希望に添った病院や施設で実施します。実習では現場の先生や先輩たちの指導のもと、これまでに学んできた知識を実践していきます。患者さまとの交流を通じ、技術だけでなく社会人としてのマナーも身につけ、人間的にも成長できる機会です。

医療保健学部 言語聴覚療法学科の資格

少人数とチューター制等で、国家試験合格に向けてサポート
1・2学年は担当制を、3・4学年は各担当教員のゼミによるチューター制をとります。先輩後輩の交流を促進する「メンター制度」でも理解度とモチベーションを高めていきます。国家試験合格に向けて、講義や模試、夏季セミナーやゼミ単位の指導で全力サポートします。卒業後の進路は全員が希望通りの病院や施設に就職します。

医療保健学部 言語聴覚療法学科の施設・設備

教育・研究の拠点となる地上7階建ての医療保健学部棟
患者さまの発話や声のサンプルデータを分析する設備(音響ラボ)や、聴覚障がいのスクリーニングや評価に必要な聴力検査機器など最新の機器が充実しています。これらを使って各種演習や臨床実習など、実践的なスキルを着実に養うカリキュラムを備えています。

姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科の学べる学問

姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科の目指せる仕事

姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科の資格 

医療保健学部 言語聴覚療法学科の受験資格が得られる資格

  • 言語聴覚士<国>

姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科の入試・出願

姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7-2-1
TEL:079-223-6515
nyushi@gm.himeji-du.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
兵庫県姫路市上大野7-2-1 JR・山陽電鉄「姫路」駅から姫路獨協大学経由大寿台行 神姫バス 姫路獨協大学下車 約20分
JR・山陽電鉄「姫路」駅から姫路獨協大学行 神姫バス 姫路獨協大学下車 約20分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

姫路獨協大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT