• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 法政大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会学部
  • メディア社会学科

私立大学/東京

ホウセイダイガク

法政大学 社会学部 メディア社会学科

定員数:
215人

現代のメディア環境に即応できる能力と先見性を磨く

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193ヵ国(平成26年〈2014年〉1月末現在)が加盟する国際連合(UN)です。国連は、6つの主要機関から成る国連(UN)と下部機関(国連児童基金(UNICEF)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)など)に分かれており、さらに専門的あるいは国際的な課題に取り組む多くの機関があります。国連スタッフとは、国連・国連機関(下部機関、専門機関)に勤務し、ニューヨークやジュネーヴなどにある本部や、フィールドと呼ばれる世界各地の事務所で活躍する人々のことです。国連・国連機関の職員は全世界に約8万3000人(国連職員だけに限ると、約4万4000人)で、平和と安全、経済社会開発、人権、人道、国際法などの分野で働いています。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職職員の採用基準や待遇は雇用する国連機関によって異なるため、ここでは取り扱いません。

  • アナウンサー

    ニュースやスポーツ実況などを、正しい発声法と美しい言葉で伝える

    ニュース原稿を読むことから、番組のナレーターや司会、スポーツなどの実況中継まで仕事の領域は広い。TV・ラジオ局に勤務する局アナと、プロダクションに所属またはフリーのタイプある。

  • 放送記者

    ニュースの“現場”で取材、時には報道も担当

    ニュースの“現場”で事件や事故を取材する。普通、政治、経済、社会、国際など専門分野に分かれる。ニュース原稿を書くだけでなく、時には自分で出演して報道を行う。政治家への密着取材で、わずかな変化や情報を敏感にキャッチしたり、事件現場で聞き込みに走り回ることも多い。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

初年度納入金:2024年度納入金 129万9000円  (※諸会費別)

法政大学 社会学部 メディア社会学科の学科の特長

社会学部 メディア社会学科の学ぶ内容

メディアの内容や社会に大きな影響をもたらす現実を理解するための、理論や研究方法を修得
インターネットの普及やデジタル化の進展など、メディアの内容や社会に影響をもたらす大きな現実を理解するための理論や研究方法を体系的に修得します。それぞれの専門科目を履修しつつ、あわせて学科共通の展開科目も履修することで、さまざまなメディアと社会への理解と洞察を深めます
【メディア表現コース】
映像文化、広告・PR、映像認知、ジャーナリズムの各領域を理解するための理論を学び、それぞれの領域に関連したコンテンツを制作するために必要な技法を身に付けます
【メディア分析コース】
消費者行動、都市空間とデザイン、メディアの歴史、メディアコンテンツといった研究対象の分析を支える理論を学び、それぞれの領域の研究対象を解析するために必要な技法を身に付けます
【メディア設計コース】
メディアテクノロジーと社会、社会ネットワーク、デジタル情報環境、ソーシャルメディアに関する理論を学び、それぞれの研究対象を社会に実装していくために必要な技法を身に付けます

社会学部 メディア社会学科の実習

情報発信を実地で体験学習することで、現代のメディア環境に即応できる力を養成
実践科目では、映像・ウェブ・広告コンテンツ制作や分析などの実習を行います。最新の機材を使ってコンテンツの制作や分析を実体験することで、現代のメディア環境に即応できる能力と先見性を養成します。「メディア表現実習室」には、映像編集用のパソコン50台と、貸出用のデジタルビデオカメラやデジタル一眼カメラを用意

社会学部 メディア社会学科の留学

視野を大きく広げ語学力を磨く、社会学部独自の留学制度・海外研修制度を用意
2年次以降に海外の大学の語学学校(一部正規科目の履修も可能)へ留学できる社会学部独自のスタディ・アブロード(SA)プログラムを設置。アメリカ・カナダおよび中国の大学と協定を結んでいます。他に、社会学部が認定した外国語研修機関(ドイツ、フランス)に留学し、語学能力を磨く単位認定海外短期留学制度もあります

法政大学 社会学部 メディア社会学科の学べる学問

法政大学 社会学部 メディア社会学科の目指せる仕事

法政大学 社会学部 メディア社会学科の資格 

社会学部 メディア社会学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
  • 社会調査士 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 社会教育主事任用資格 、
  • 学芸員<国>

社会教育士(養成課程)

法政大学 社会学部 メディア社会学科の就職率・卒業後の進路 

社会学部 メディア社会学科の主な就職先/内定先

    大林組、アサヒ飲料、シャープ、任天堂、りそなホールディングス、三井住友海上火災保険、日本航空、朝日新聞社、産業経済新聞社、フジテレビジョン、日本放送協会(NHK)、東映、博報堂、読売広告社、サイバーエージェント、ソフトバンク、ヤフー、オリエンタルランド、厚生労働省、防衛省 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

(社会学部全体)

法政大学 社会学部 メディア社会学科の入試・出願

法政大学 社会学部 メディア社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒194-0298 東京都町田市相原町4342
TEL 042-783-2041
mail NKadm@ml.hosei.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
多摩キャンパス : 東京都町田市相原町4342 京王線「めじろ台」駅からバスで「法政大学」下車 約10分
JR横浜線「相原」駅からバスで「法政大学」下車 約13分
JR中央線「西八王子」駅からバスで「法政大学」下車 約22分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

法政大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT