• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 明治学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会学部

私立大学/東京・神奈川

メイジガクインダイガク

明治学院大学 社会学部

定員数:
490人

人格と個性を尊重し社会を支えあう優れた人権感覚と豊かな感性を育む

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

  • 特別支援学校教諭

    特別支援学校や小・中学校の特殊学級などで、障害についての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員

    視覚障害や聴覚障害、知的発達障害、肢体不自由など、なんらかの障害によって通常の学校で勉強するのが困難な生徒のための学校(幼稚園から高校まで)で教科指導を行う。また、一般の小・中学校でも、特殊学級などで特別な支援を必要とする子どもたちの指導を行う。それぞれの障害の特徴や困難さを理解した指導が必要になるので、通常の教員免許とは別に「特別支援学校教諭免許状」も必要である。教員免許を取得する前に所定の単位を履修して取得するのが一般的だが、教員になったあとに講習などを受けて取得することも可能。

  • 介護福祉士

    入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う

    介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、身体や精神機能が低下し日常の生活を送るのに支障がある人に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓などの生活上の介護をする。さらに家族への介護指導も重要な仕事だ。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

bug fix
bug fix

明治学院大学 社会学部の募集学科・コース

好奇心のアンテナで、社会の中の見えない問題を追究する。人や社会の動きを「社会学」という学問で多角的に検証します

【ソーシャルワークコース】と【福祉開発コース】の2コースの学びで、児童福祉など多様な社会福祉を学ぶ

明治学院大学 社会学部のキャンパスライフShot

明治学院大学 関心のあるテーマを選んでグループでレジュメをつくり、プレゼン発表します
関心のあるテーマを選んでグループでレジュメをつくり、プレゼン発表します
明治学院大学 白金・横浜キャンパスでは毎年、クリスマスツリーの点灯式が行われます
白金・横浜キャンパスでは毎年、クリスマスツリーの点灯式が行われます
明治学院大学 社会福祉学科のカンボジアでのフィールドワーク。現地の子どもたちを支援
社会福祉学科のカンボジアでのフィールドワーク。現地の子どもたちを支援

明治学院大学 社会学部の学部の特長

社会学部の学ぶ内容

社会学科
社会学は“他者”の理解を目指す学問です。好奇心をもち、他者への関心を抱くことから社会問題を探究し、社会貢献を目指します。教員数および科目数は全国でも有数の質と量を誇ります。 コース制(文化とメディアコース、生命とアイデンティティコース、環境とコミュニティコース)を導入し、自分の興味関心にしたがって、より体系的に学習しやすくなりました。 また、文献講読や社会調査の基礎をゼミ形式の少人数クラスで1・2年次から学ぶのも大きな特徴です。特に「表現法演習」では、評論・編集・映像制作などクラスごとに作品を作り、表現の特性と論理を学びます。ゼミでは、読んだこと、調べたこと、考えたことを授業で報告し、積極的に学ぶ力を習得していきます。3年次に行う1年間の「社会調査実習」を履修し、社会調査士の指定科目の単位を修得すれば「社会調査士」の資格取得も可能です。社会調査では、フィールドワークを重視し、つねに社会の様々な現場に足を運び、情報を集め、現実を理解することを重視しています。3・4年次では、ゼミや実習で探究をさらに深め、その結果を卒業論文として完成させます。
社会福祉学科
1年次は社会福祉の基礎を学び、2年次で「ソーシャルワークコース」と「福祉開発コース」に分かれます。「ソーシャルワークコース」では、社会福祉士、あるいは精神保健福祉士<国>の受験資格取得を目指し、それぞれ指定科目を履修していきます。資格対応として実習や演習、そして講義科目が4年間を通じて有機的に積み上げられています。「福祉開発コース」は欧米やアジア等へのフィールドワークや演習をはじめ、資格にとらわれない広く自由なカリキュラムとなっています。「グローバル共生」「こども・若者」「リサーチ&イノベーション」という3つのエリアがあり、講義や演習、現場でのフィールドワーク実習が体系的に整えられています。 卒業生の約3割が医療・福祉分野に就職しますが、金融・保険や製造業など様々な業界に就職。公的機関では児童相談所や病院の相談援助部門などの福祉職、特別支援学校の教員や大学院の道へ進む人もいます。

明治学院大学 社会学部の入試・出願

明治学院大学 社会学部の就職率・卒業後の進路 

■2023年3月卒業生就職先実績(2022年9月卒業含む)
共同エンジニアリング(株)、(株)クリア、住友林業(株)、(株)第四北越銀行、(株)中央コンピュータシステム、(株)ボードルア、(株)星野リゾート、(株)AIRDO、東京海上日動火災保険(株)、(株)読売新聞東京本社、(株)ベネッセスタイルケア、(株)伊藤園、神奈川県庁、横浜市役所、かながわ信用金庫、積水ハウス(株)、(福)特別区社会福祉事業団、日清医療食品(株)、日本年金機構、(福)横浜市社会福祉協議会 ほか

明治学院大学 社会学部の問い合わせ先・所在地

〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518 
03-5421-5151 
〒108-8636    東京都港区白金台1-2-37
03-5421-5151 

所在地 アクセス 地図・路線案内
白金キャンパス : 東京都港区白金台1-2-37 「品川」駅から目黒駅前行 都バス約6分、「明治学院前」下車 
「高輪台」駅からA2出口より徒歩 約7分
「目黒」駅から大井競馬場前行 都バス約6分、「明治学院前」下車 
「白金高輪」駅から1番出口より徒歩 約7分
「白金台」駅から2番出口より徒歩 約7分

地図

 

路線案内

横浜キャンパス : 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518 「戸塚」駅から明治学院大学南門行 江ノ電バス 約12分、「明治学院大学正門」下車
「戸塚」駅から明治学院大学南門行 江ノ電バス 約12分、「明治学院大学南門」下車

地図

 

路線案内


明治学院大学(私立大学/東京・神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT