• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 明治大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

私立大学/東京・神奈川

メイジダイガク

明治大学 文学部

定員数:
910人

人間・異文化を理解する力を磨き、「十分な専門知識を身につけた幅広い教養人」を目指す。

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

  • 心理カウンセラー

    心のケアが必要な悩みを抱えた人の精神的自立を助ける

    ストレス社会の現代、さまざまな悩みを抱え、社会的適応不全を起こして苦しんでいる人たちが数多くいる。そんな人たちの心をいやすため、心理学的な知識や技能を用いて、その回復や解決の手助けをする。相談の内容や対象者によってもいろいろなカウンセリングの方法がある。

  • 公認心理師

    心の問題にアプローチする国家資格

    公認心理師とは、「心理に関する支援が必要な方の相談を受け助言を行う」仕事です似ている資格に「臨床心理士」がありますが、「臨床心理士」が民間資格であるのに対し「公認心理師」は国家資格です。「臨床心理士」が指定大学院で修士論文作成をするなどして、研究者としての資質も期待されている一方で、公認心理師は大学(学士課程)で指定カリキュラムを修了後に実務経験を経ての受験ができる点など、若干の違いがあります。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 132万4000円 
bug fix

明治大学 文学部の募集学科・コース

文学科

日本文学専攻

英米文学専攻

ドイツ文学専攻

フランス文学専攻

演劇学専攻

文芸メディア専攻

史学地理学科

日本史学専攻

アジア史専攻

西洋史学専攻

考古学専攻

地理学専攻

心理社会学科

臨床心理学専攻

現代社会学専攻

哲学専攻

明治大学 文学部のキャンパスライフShot

明治大学 1年次からゼミナールに所属。学年を経るにつれ、個々の関心に応じた専門的でより高度なゼミへ進みます。
1年次からゼミナールに所属。学年を経るにつれ、個々の関心に応じた専門的でより高度なゼミへ進みます。
明治大学 夏季・春季休暇期間を利用した短期海外留学プログラムに、1年次から参加することができます。
夏季・春季休暇期間を利用した短期海外留学プログラムに、1年次から参加することができます。
明治大学 心理学実験。大学院に進学することによって、臨床心理士の資格を取得する道も開かれています。
心理学実験。大学院に進学することによって、臨床心理士の資格を取得する道も開かれています。

明治大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

文学科
【日本文学専攻】上代文学~近現代文学、国語学、漢文学、比較文学と、ほぼすべての時代とその代表的テーマに対して指導できる専任教員が揃っているのが特色です。日本文学の〈真・善・美〉を追求していきます。
【英米文学専攻】4年間を通じた英語の習得を軸に、英文学・米文学・英語学などの専門分野を深めます。
【ドイツ文学専攻】ドイツ語だけではなく歴史や文化等についても学び、ドイツ語圏への造詣を深めます。
【フランス文学専攻】フランス及びフランス語圏の文化の特長を、文学・思想・芸術・言語などの多角的な分野において学びます。
【演劇学専攻】劇場、戯曲、舞台装置、衣装、演技などについて歴史的・理論的に学びます。
【文芸メディア専攻】多様なメディアの修辞や文法に習熟すると同時に、新しいメディア環境の中で自己表現する力を育成します。
史学地理学科
【日本史学専攻】古代~現代まで、時代の切れ目なく揃った専任教員とともに、過去の知から未来のあり方を考察します。
【アジア史専攻】各地域・年代の専門家による充実した体制のもと、奥深いアジアの歴史と文化について現地調査も交えて学びます。
【西洋史学専攻】基本的な歴史研究の方法論から始め、その地域の言語を学び、文献を読み解くことで欧米諸国への理解を深めます。
【考古学専攻】私立大学では最古の考古学専攻です。大学が所蔵する土器や石器を使った分析や、さまざまな発掘調査を経験しながら学びます。
【地理学専攻】自然環境の成り立ち、都市や農村における経済や社会の特性、宗教・言語・民族等の文化の地域性などを、フィールドワークを交えながら探究します。
心理社会学科
【臨床心理学専攻】心理学的観点から人を援助するための知識や技法の修得はもちろん、社会問題などを視野に入れて個人の問題に対応できる能力も養います。
【現代社会学専攻】家族や地域の人間関係、働き方、環境と人間の関わりなど、さまざまな社会問題を解明するために必要な社会学や心理学の基礎を身につけます。
【哲学専攻】現代の諸問題に対して実践的・多角的に取り組み、東西の哲学を突き詰めながら、自分の考えを自分の言葉で表現する力を磨きます。

文学部の授業

ゼミナール教育
少人数で行われるゼミが1年次から設置されています。2年次、3年次と、より高度で専門的なゼミへ進み、集大成として4年次で卒業論文を執筆します。

文学部の資格

取得できる資格
中学校教諭一種免許状(国語・社会・英語・ドイツ語・フランス語)、高等学校教諭一種免許状(国語・地理歴史・公民・英語・ドイツ語・フランス語)
*取得できる免許は学科・専攻により異なります。
学芸員、司書、司書教諭、社会教育主事(社会教育士)※
※以外すべて国家資格

明治大学 文学部の入試・出願

明治大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■2022年9月・2023年3月卒業生実績
日本電気、SMBC日興証券、国家公務員(一般職)、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会、東京特別区、ヨドバシカメラ、イオンリテール、キンドリルジャパン、トーハン、日本生命保険、パーソルキャリア、パーソルテンプスタッフ、富士ソフト、メンバーズ、楽天グループ、りそなグループ、レイス、アイリスオーヤマ、内田洋行、ANAシステムズ、NTTドコモ、神奈川県庁、警視庁、ソフトバンク、大日本印刷、東京都庁、日本放送協会、日本郵便、富士通 ほか

明治大学 文学部の問い合わせ先・所在地

■文学部事務室(駿河台キャンパス)
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
03-3296-4182/03-3296-4183

所在地 アクセス 地図・路線案内
和泉キャンパス : 東京都杉並区永福1-9-1 京王線・井の頭線「明大前」駅から徒歩約5分

地図

 

路線案内

駿河台キャンパス : 東京都千代田区神田駿河台1-1 JR・地下鉄「御茶ノ水」駅から徒歩約3分
地下鉄「新御茶ノ水」駅から徒歩約5分
地下鉄「神保町」駅から徒歩約5分

地図

 

路線案内


明治大学(私立大学/東京・神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT