• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 龍谷大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 日本語日本文学科

私立大学/京都・滋賀

リュウコクダイガク

龍谷大学 文学部 日本語日本文学科

定員数:
101人

豊富な古典籍、貴重な資料から日本の「言語文化」を学び、日本語・日本文学や情報出版文化の過去・現在・未来を考える

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 109万4000円  (入学金26万円、第1年次諸会費を含む)

龍谷大学 文学部 日本語日本文学科の学科の特長

文学部 日本語日本文学科の学ぶ内容

情報出版文化を含めた日本の豊かな言語文化を広く深く学びつつ、「ことばのプロ」をめざす
日本語や日本文学について、その歴史・社会的背景も視野に入れて幅広く学びながら、言語文化の特質を探究します。日本文化や日本人の精神構造の解明、あるいは出版・編集・情報伝達に関する研究など、フィールドは多彩。実社会でも役立つ言語感覚や理論的思考能力、および高度な表現力を培い、「ことばのプロ」を育てます。
長い歴史を有する日本文学のうち、特に江戸時代までの文学を対象に研究する「古典文学コース」
江戸時代までに成立した、和歌・物語・日記・随筆・漢詩などの「古典文学」について、その歴史・文化的意義も含めて探究します。平安時代以来の歴史を有する京都の地で、しかも貴重な古典籍を豊富に所蔵する図書館を利用しながら学べるという恵まれた環境は、古典文学の研究をめざす人にとって見逃せない魅力のひとつ。
明治から現代までの文学を、出版メディアなども視野に入れて研究する「近代文学コース」
日本の文学のうち、特に明治から現代までの作品とその作者を中心に研究します。文字化されたテクストの奥にあるものを「読み解く」ことのおもしろさを知り、知的好奇心から理論的思考力へ。作品・作家研究だけでなく、比較文学・文化研究や、文学と密接に関連する出版メディアなどについての考察も積極的に展開。
出版の歴史をふまえて、「情報出版学」という視点から日本文化を研究する「情報出版学コース」
江戸時代に大きく開花した日本の印刷・出版文化。「情報出版学」という本学科オリジナルの視点からその歴史的変遷を学び、近現代のメディア文化の特質やメディアリテラシーなども研究します。マスコミ業界で活躍するプロが講師をつとめる実践的な授業も用意して、出版・編集・情報関連への道をめざす学生をサポート。
古代から現代までの日本語を対象に、その歴史や構造などを体系的に研究する「日本語学コース」
日本文化の基盤ともいうべき日本語そのものを対象にして、古代語から近・現代語にいたる変遷や音韻・表記・文法・語彙の特質などに着目しながら体系的に研究します。外国人に日本語を教える「日本語教育」についても学ぶことができます。

文学部 日本語日本文学科の施設・設備

国宝・重要文化財級の古典籍を豊富に収蔵する「大宮図書館」は魅力満載
大宮図書館は、国宝の『類聚古集』(『万葉集』の伝本)をはじめ、『平家物語』(覚一本)や『徒然草』(延徳本)、あるいは奈良絵本など、数多くの古典籍を収蔵しています。他にも貴重な文献資料が充実しているこの図書館を存分に利用して研究できるという恵まれた学修環境は、本学科の大きな魅力のひとつです。

龍谷大学 文学部 日本語日本文学科の学べる学問

龍谷大学 文学部 日本語日本文学科の目指せる仕事

龍谷大学 文学部 日本語日本文学科の資格 

文学部 日本語日本文学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 学芸員<国> (博物館)

文学部 日本語日本文学科の受験資格が得られる資格

本願寺派教師資格

龍谷大学 文学部 日本語日本文学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 日本語日本文学科の主な就職先/内定先

    NECプラットフォームズ、山九、アルペン、三洋堂ホールディングス、京都銀行、南都銀行、インテック、地方独立行政法人京都市立病院機構、クラーチ、大阪府教育委員会 教職員採用グループ、滋賀県教育委員会、トライグループ、奈良県教育委員会、京都市役所、奈良市役所 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

龍谷大学 文学部 日本語日本文学科の入試・出願

龍谷大学 文学部 日本語日本文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67
入試部/0570-017887(ナビダイヤル)

所在地 アクセス 地図・路線案内
深草キャンパス : 京都府京都市伏見区深草塚本町67
(1・2年次)
京阪「龍谷大前深草」駅から徒歩 約3分
JR「稲荷」駅から徒歩 約8分
地下鉄「くいな橋」駅から徒歩 約7分

地図

 

路線案内

大宮キャンパス : 京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
(3・4年次)
JR「京都」駅から徒歩 約10分
JR「梅小路京都西」駅から 徒歩10分
京阪「七条」駅から徒歩 約20分
阪急「大宮」駅から徒歩 約20分

地図

 

路線案内


龍谷大学(私立大学/京都・滋賀)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT