• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 奈良
  • 奈良芸術短期大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 美術科
  • 陶芸コース

私立短期大学/奈良

ナラゲイジュツタンキダイガク

奈良芸術短期大学 美術科 陶芸コース

土・釉・炎を多彩に展開し感性をカタチに表現、「心の豊かさ」「生きる力」を養います

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 美術スタッフ

    場面に合わせた道具やセットを用意する

    映画やTV、舞台などで美術を担当する。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術教師

    絵画や彫刻などの創作を指導する

    児童・生徒に絵画・彫刻・陶芸などの美術作品の制作を指導する。技術だけでなく、ひとりひとりの個性を尊重し、創作の喜びを伝えるのが目的。また美術館見学や、写生会など、授業以外の行事も中心になって行う。現在は、コンピュータを使ったデザインの授業なども積極的に導入されている。

  • 美術鑑定士

    美術品の価値を見抜くプロ

    絵や美術品を見る鑑識眼が必要。繊細な注意力とともに、絵画や美術への知識も欠かせない。多くの場合は、自ら画廊や古美術商などを経営し、美術品が商品として売れるかを判断する。芸術的価値や、商品としての価値を見抜けるかどうかがカギ。検定としては、公益財団法人頌古会が主催する「美術品鑑定士」検定がある。なお、『美術鑑定士(登録5615519号)』及び『美術品鑑定士(登録5615518号)』は、公益財団法人頌古会が有する登録商標である。

  • 美術研究者

    大学・大学院、美術館・博物館などで専門分野を研究し論文を書く

    美術学、美術工芸品など美術に関連した専門的な研究を、大学・大学院、美術館・博物館などで続け学会などに論文を発表する。大学・大学院の場合は、教授・准教授または助教として、学生の指導も行う。

  • 修復家

    美術品をいかに元の状態に復元させるか

    絵画や彫刻など、年代が古くなったり、何かのアクシデントによって破損したり一部消失した場合に修復する作業を担当するプロ。素材や色などを、いかに元の状態に近づけるか、残っている部分と違和感なく仕上げるのかが腕の見せどころだ。

  • 陶芸家

    土選びから焼成まで

    工場での大量生産品ではなく、土選びから焼成まで、作品の一つずつに責任を持ち仕上げていく。焼き物の種類や手法はさまざまで、各地の窯元で修業する人もいればプロに弟子入りする人も。創作力と得意分野を持つことが大切。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

初年度納入金:2025年度納入金 138万8000円 

奈良芸術短期大学 美術科 陶芸コースの学科の特長

美術科 陶芸コースの学ぶ内容

伝統的なやきものから現代的なオブジェまで
授業では一人1台のロクロなど設備を充実させるとともに、少人数制で常に学生と向き合い、長所を伸ばす指導でそれぞれの個性や持ち味を引き出します。また、自由な発想と現代社会に結びついた制作姿勢を基本とし、造形に対する鋭い感覚や強い個性、豊かな創造力を育てます。

美術科 陶芸コースのカリキュラム

1回生では、体験学習から造形を厳しくとらえる力を養います
前期は、陶芸の基礎技法としての土づくりや道具づくりから、土もみ、手びねり成形、タタラ形成など各種技法並びに釉薬・焼成技法を学びます。後期にはロクロ成形の基本である土殺し・土取りから始め、湯呑み、平物、袋物、さらに円筒から丸花瓶へとロクロ技術および装飾・マチエール研究と一貫した学習で技を高めます。
2回生では、1回生で体得した基礎技法を土台に、高度な技法を駆使して課題制作
各種技法を応用した花器の制作、抽象作品(オブジェ)の制作、用と美を考えた器の制作、古典写しによる制作を重ねて、オリジナリティあふれる個性豊かな作品を生み出します。さらに黒陶窯・薪窯などさまざまな焼成の技法を習得します。

美術科 陶芸コースの実習

やきものの原点を体験するため、学内に穴窯を設置
温故知新の精神を基に、現代に通じる新しい発見を得るため、やきものの原点である、もっとも原始的な穴窯を学内で学生と一緒に築きました。自然の力で既成外に生まれる“素地・釉薬・焼成”技術を磨きます。

美術科 陶芸コースの卒業後

日々の生活で使う食器から、はにわ・オブジェまで、幅広い表現を学んだ学生の進路は多彩
陶芸・クラフト教室の講師、生活雑貨用品の企画・販売、食器メーカー、「土」の扱いに慣れていることから窯業やセラミックスメーカーなどで活躍しています。また、陶芸作家として独立する者、著名作家に弟子入りし、伝統工芸を継承する先輩もいます。

美術科 陶芸コースの大学院・専科

専攻科で個性を磨き、高い専門性を追求します。国公立並みの安い学費は魅力的
専攻科(2年制・短大美術系学科卒または同等以上の学力者対象)へ進学する学生が増えています。短大卒後さらに専門的に高度な学識と技能を修得し、スペシャリストとして活躍できる人材を育成。4大卒と同じ「学士」が取得可。学費は短大入学から専攻科卒まで4年間で計約390万円。国公立並みの安い学費で学業に専念できます。

奈良芸術短期大学 美術科 陶芸コースの学べる学問

奈良芸術短期大学 美術科 陶芸コースの目指せる仕事

奈良芸術短期大学 美術科 陶芸コースの資格 

美術科 陶芸コースの取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【美術】<国> (二種)

奈良芸術短期大学 美術科 陶芸コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒634-0063  奈良県橿原市久米町222
TEL0744-27-0625(代表)
info@naragei.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
奈良県橿原市久米町222 「橿原神宮西口」駅から徒歩 約5分
「橿原神宮前」駅から西出口を出て徒歩 約8分

地図

 

路線案内


奈良芸術短期大学(私立短期大学/奈良)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT