• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 日本自然環境専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 自然環境保全科

新潟県認可/専修学校/新潟

ニホンシゼンカンキョウセンモンガッコウ

日本自然環境専門学校 自然環境保全科

定員数:
25人

人と自然の共生をめざし、森林や野生生物の調査、自然環境の保全・再生を実践できる人材を育成します

学べる学問
  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • レンジャー(自然保護官)

    国立公園の自然を守り、適切な利用をすすめる

    自然公園法に基づく国立公園内でのホテルや道路施設などの開発許可申請の適否について審査するのがレンジャーの仕事。利用者への自然保護の解説、野生生物の保護なども大切な仕事だ。なるには、国家公務員試験にパスし、環境省に採用される以外にレンジャーになる道はない。

  • 林業

    山や森林から木を切り出し、木材として取引きする

    山に入り、必要な種類の木を育て、また、山から木を切り出して出荷、取引きをする。木は、切り続けるだけでは無くなってしまうだけでなく、自然環境にも影響をおよぼす。そのため最近では、森林計画や造林事業などを計画作成し、治山や林道調査・設計をする専門技術員も出てきている。

  • 森林インストラクター

    自然とのつきあい方を教える

    樹木や草花、動物の生態に通じ、森に遊びに来る人と大自然との橋渡しをする。自然の中で行われるイベント、キャンプ、シンポジウムなどで活躍する。現状ではボランティアとしてやる人たちが多い。

  • 環境保全エンジニア

    公害防止や環境保全に関わる

    自然環境の保全に関わる。メーカーなどで公害を防ぐ機器などの設計、製作、メンテナンスを担当する仕事と、大気汚染、騒音、水質汚濁などの数値を計測したり、調査・分析する仕事に大別できる。

  • 環境アセスメント調査員

    地域開発が自然に与える影響を事前に調査する

    道路開発や、工場建設など大規模事業を行う前に、環境への影響を調査・予測・評価する。現地の川や雑木林などの利用状況、またそこにいる生物の生息状況などを調査する。事業計画が環境に著しく影響を及ぼすと判断した場合、それを回避するための提案も行う。

  • 環境コンサルタント

    環境保全活動などへの助言・指導を行う

    環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を持ち、その知識や経験に基づき市民やNGO、事業者など様々な立場の環境保全活動に対する助言や指導を行う。また、自治体の環境政策、企業の環境アセスメントなどをどうすすめればいいか考え、企画、調査、事業の管理を行うこともある。

  • ビオトープ管理士

    地域の生態系を守り、復元・創出

    ビオトープとは「地域の野生生物が生息・育成する空間」の意味。ビオトープ事業は、地域の自然生態系を守り、本来その地域にあった多様な自然を復元・創出する事業のこと。この考えに基づき行政、環境コンサルタントや土木、造園会社等で、知識、評価能力、技術を持って活躍する人をビオトープ管理士という。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 118万円 
年限:2年制

日本自然環境専門学校 自然環境保全科の学科の特長

自然環境保全科の学ぶ内容

野生生物がすむ自然環境の保全・再生技術を実践で身につける!
自然環境が破壊されていく現代社会では、自然再生や保全の知識・技術を持つ人材が必要とされています。本科では野生生物の基本的な知識や調査方法の取得に加え、野生生物の生息空間を再生する手法である、ビオトープ池を実際につくり・管理します。さらに本校の所有する森林実習場では森林の管理・再生技術を学びます。

自然環境保全科の実習

実習先は毎回変わる!新潟の多様な自然環境をフィールドとした野外実習
新潟は海・川・山・湖沼など多様な自然環境があり、そのどれもが市街地から車で1時間程度でアクセス可能です。また、冬の渡り鳥の飛来地として知られる新潟市は、湿地の保全などに取り組む自治体に与えられる「ラムサール条約湿地自治体」に2022年に国内で初めて認証されました。

自然環境保全科の研究室

2年生から動植物に関する専門分野に分かれ、実習を行います
1年生では幅広く自然環境について学び、2年生からは動植物に関する、専門の研究室に分かれて野外実習を行います。動物・植物・昆虫・鳥類・水生生物・林業の6つの分野から、自分がもっと知識を深めたい分野を選び、専門の実習を行います。就職にも直結する分野になりますので、研究室選びには講師も相談に乗ります!

自然環境保全科の卒業生

自然の中で働く!国立公園から森林の仕事まで幅広く活躍
環境省のレンジャーや林野庁の森林官、東京都レンジャー、各国立公園のアクティブレンジャーとして活躍する他、環境調査会社や、林業、森林組合連合会など自然環境に関する幅広い分野で卒業生が活躍しています。いずれも野外で活躍できる仕事なので、体を動かすのが好きな人にはおすすめの仕事です。
  • point 先輩の仕事紹介

    諦めきれなかったレンジャーになる夢を叶えた!日本の国立公園を保護・保全する仕事です

    現在は釧路湿原国立公園に配属され、公園の保護管理や、発注業務の適正な遂行を行っています。例えば国立公園内で何かを建てようとする場合、環境省へ許可申請をしなければなりません。その申請書を確認し、法律や管理計画の基準に沿っているかチェックをしています。また、発注した業務を行ってもらう…

    日本自然環境専門学校の卒業生

自然環境保全科の施設・設備

駅に近い本校舎と充実した実習施設が魅力!
本校舎から自転車で15分の弁天橋実習棟では、採集した動植物の観察・見分けを行う講義室や、全天候型の実習室、製材・加工が行える木工工作室などを完備しており、多様な実習が可能です。他にも宿泊施設を備えた森林研修センターや、新潟駅徒歩1分の本校舎など、学びに適した環境がそろっています。

自然環境保全科の制度

林野庁、環境省をめざす公務員サポート制度があります
自然環境保全科と自然環境研究科では、林野庁や県の林業職職員、環境省をめざすために、公務員サポート制度があります。試験対策の時間は選択授業として履修可能で、自分に合ったカリキュラムを編成できます。2019年は環境省1名、2020年は林野庁1名、2021年と2023年には国土交通省にそれぞれ1名が合格しました!

日本自然環境専門学校 自然環境保全科の学べる学問

日本自然環境専門学校 自然環境保全科の目指せる仕事

日本自然環境専門学校 自然環境保全科の資格 

自然環境保全科の取得できる資格

樹木医補
自然再生士補

自然環境保全科の目標とする資格

    • ビオトープ管理士 、
    • 2次元CAD利用技術者試験 、
    • 日商PC検定試験 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
    • 玉掛技能者<国> 、
    • フォークリフト運転技能者<国> 、
    • 移動式クレーン運転士<国>

    生物分類技能検定
    小型車両系建設機械特別教育
    チェーンソー特別教育
    刈払機安全衛生教育
    eco検定(環境社会検定)
    狩猟免許(わな猟)
    鳥獣管理士 ほか

日本自然環境専門学校 自然環境保全科の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

環境省、林野庁、環境調査、林業、森林管理、木材加工・生産、河川管理、公園管理 ほか

日本自然環境専門学校 自然環境保全科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-3-22
TEL 025-247-0011
info@caretech.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
新潟県新潟市中央区花園1-3-22 「新潟」駅から万代口を出て徒歩 1分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT