• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 札幌工科専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 造園緑地科

北海道認可/専修学校/国土交通大臣登録・認定 厚生労働大臣指定/北海道

サッポロコウカセンモンガッコウ

札幌工科専門学校 造園緑地科

定員数:
15人

花と緑の基礎を学び、環境づくりのスペシャリストを育成!木々を保護する「樹木医」の道も目指せる

学べる学問
  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • レンジャー(自然保護官)

    国立公園の自然を守り、適切な利用をすすめる

    自然公園法に基づく国立公園内でのホテルや道路施設などの開発許可申請の適否について審査するのがレンジャーの仕事。利用者への自然保護の解説、野生生物の保護なども大切な仕事だ。なるには、国家公務員試験にパスし、環境省に採用される以外にレンジャーになる道はない。

  • フラワーコーディネーター

    花をアレンジし、さまざまな場所を華やかに演出

    ホテルやレストランから、イベント・パーティー会場まで、さまざまな場所に花を飾ることで、空間を華やかに演出。また、花束のアレンジやブライダルブーケ、コサージュ、カゴ花の製作も行う。

  • ガーデンデザイナー

    庭をより美しく仕上げるための専門家

    緑をアレンジしたスペースをつくるガーデニングは、今ちょっとしたブーム。個人の家庭内や庭先、ベランダなどを利用して、安らぎの空間をつくる人たちが増えてきている。庭づくりをしたい人たちの相談にのり、より上手なスペースの使い方や緑のアレンジ方法をアドバイスしたり、自ら任されたスペースをガーデニングする場合もある。

  • グリーンコーディネーター

    植物を使って空間を演出。

    観葉植物を使って、店舗やオフィス、イベント会場、家庭の空間を装飾、演出する専門家。さまざまな条件を考慮し、飾り付ける植物を選択。さらに、仕入れ、搬入、手入れまでをトータルに担当する。

  • 造園士

    庭木一本から都市の環境開発までかかわる

    個人宅の庭から、公園、緑地、遊園地、緑地帯など、公的な大きなスペースまで、緑のある快適な生活環境を提供する。植物や木に関する基本的な知識はもちろん、規模が大きくなれば、基本設計から、道、敷石などトータルにプランニングすることもある。

  • 樹木医

    老木や街路樹の診察・治療をする、木のお医者さん

    木の病気は樹種の特性によって違い、また原因も病気、虫、気象、土壌障害など実にさまざま。そのため、求められる専門知識もかなりハイレベル。樹木医になるには、樹木医研修を受けることになるが、造園業や林業関係者、大学の研究所などで7年以上の実務経験が必要だ。実際の認定者も林業に関わりを持つ人が多い。

  • 林業

    山や森林から木を切り出し、木材として取引きする

    山に入り、必要な種類の木を育て、また、山から木を切り出して出荷、取引きをする。木は、切り続けるだけでは無くなってしまうだけでなく、自然環境にも影響をおよぼす。そのため最近では、森林計画や造林事業などを計画作成し、治山や林道調査・設計をする専門技術員も出てきている。

  • 森林インストラクター

    自然とのつきあい方を教える

    樹木や草花、動物の生態に通じ、森に遊びに来る人と大自然との橋渡しをする。自然の中で行われるイベント、キャンプ、シンポジウムなどで活躍する。現状ではボランティアとしてやる人たちが多い。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 107万円  (4分割納入可能。他に教科書代等が必要になります)
年限:2年制

札幌工科専門学校 造園緑地科の学科の特長

造園緑地科の学ぶ内容

造園学・園芸学・林学を基礎から学び、緑のスペシャリストに
1年次には庭園や公園を作る造園学、花を元気に咲かせる園芸学、樹木の診断や森林施業・保全をする林学の基礎を学びます。2年次には進路希望によって一部「造園系」と「森林系」のコースに分かれて実践的な技術を習得し、緑に携わるスペシャリストを目指します。

造園緑地科の実習

総授業時間の半分近くが実習・実験、現役のプロが直接指導
技術は体験を通してこそ身につくもの。竹や石を使った日本庭園の基礎を学ぶ造園実習、学校林でチェーンソーを使って治山計画や施業を行う森林実習、ビニールハウスや畑で花や野菜を育てる園芸実習、パソコンで設計図面を描くCADなど、実際の現場を知る講師が経験談を交えながら、業界で求められる知識と技術を指導します。

造園緑地科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    将来は森林官として、健全な森林を後世に残していきたいです!

    僕の目指す林野庁出身の方や関連資格を所持されている先生から指導を受けられることを知り、当校を選びました。また国家公務員の合格者が多かったことも志望動機の1つで、僕も林野庁の大卒区分に合格できました。

    札幌工科専門学校の学生

造園緑地科の卒業後

「森林官(公務員)」「民間就職」「大学編入」3つの進路を強力バックアップ
主な進路には、森林保全や林業振興を図る林業職公務員などの「森林系」、公園や個人庭園などをデザイン・施工管理する「造園技術系」、実際に植物に触れながら樹木の剪定や維持管理をする「造園技能系」などがあります。山形大学や信州大学の農学部への編入実績も。緑に携わる道になら色々な選択肢があります。
コスパに注目!専門学校から【大卒区分】の技術職公務員に!
本学科卒業生の約6割が「林業職」「農業土木職」の技術職公務員として活躍(2023年12月現在)。北海道森林管理局や北海道庁、県庁などに勤め、森林整備や環境保全を担っています。また本校の教育力により、専門学校なのに【大卒区分】の合格実績も!2年間の専門学校でも大卒者と同じステージに立てるコスパ面に注目です。

造園緑地科の資格

「樹木医」「造園施工管理技士」「造園技能士」「園芸装飾技能士」「技術士補」など多様な資格
道内専門学校唯一の樹木医補・自然再生士補資格養成機関なので、卒業と同時に認定。通常実務経験7年のところ1年で樹木医・自然再生士を受験できます。また、1・2級造園施工管理技士、造園技能士、園芸装飾技能士は受験に必要な実務年数が短縮されるなど、国家資格取得に有利。ビオトープ管理士試験は一部免除認定校。

造園緑地科の雰囲気

在校生の7割以上が普通高校出身、初心者も女性も心配なし!
10代~過去にはなんと60代まで、高校卒・大学卒・社会人ほか様々な年齢の学生が在籍。体育大会や学園祭、ボウリング大会などの行事を一緒に楽しみ、学科や年齢、性別に関係なく友だちに。特に学園祭では、学生主体でデザインから施工まで行った庭園の展示や、種から育てた植物を販売し、来た人を感動させています。

札幌工科専門学校 造園緑地科の学べる学問

札幌工科専門学校 造園緑地科の目指せる仕事

札幌工科専門学校 造園緑地科の資格 

造園緑地科の取得できる資格

自然再生士補(日本緑化センター)、樹木医補(日本緑化センター)

造園緑地科の受験資格が得られる資格

  • 樹木医 (日本緑化センター 要実務1年) 、
  • 建築施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
  • 建設機械施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
  • 園芸装飾技能士<国> (1級:2級合格後、要実務2年※3・2級在学中可) 、
  • 造園技能士<国> (1級:2級合格後、要実務2年)

自然再生士(R)(日本緑化センター 要実務1年)

造園緑地科の目標とする資格

    • エクステリアプランナー 、
    • ビオトープ管理士 (2級:筆記試験一部免除) 、
    • 技術士補<国> 、
    • 測量士補<国> 、
    • 造園施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
    • 土木施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
    • 管工事施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年)

    生物分類技能検定

札幌工科専門学校 造園緑地科の就職率・卒業後の進路 

造園緑地科の就職率/内定率 100 %

( 就職者数14名 )

造園緑地科の主な就職先/内定先

    北海道森林管理局2名、北海道開発局、北海道庁3名、小樽市役所、北電興業(株)、(株)ウッドクリエイト、タカヤ造園(株)、北海道大学植物園、(有)三浦造園


※ 2023年3月卒業生実績

札幌工科専門学校 造園緑地科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒007-0895 北海道札幌市東区中沼西5条1丁目8-7
TEL/011-791-5050
E-mail/toiawase5055@sapporo-kouka.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
北海道札幌市東区中沼西5条1丁目8-7 地下鉄南北線「北34条」駅から76番中央バス 15分 モエレ団地下車 徒歩 8分
地下鉄東豊線「新道東」駅から76番中央バス 10分 モエレ団地下車 徒歩 8分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT