• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京福祉専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会福祉科

東京都認可/専修学校/厚生労働大臣指定/東京

トウキョウフクシセンモンガッコウ

東京福祉専門学校 社会福祉科

定員数:
36人

W資格取得でどんな相談にも対応できるソーシャルワーカーを目指す!

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 生活指導員

    福祉施設に勤務し、施設利用者の生活全般を支援する

    老人福祉施設や身障者施設などに勤務し、施設利用者の入退手続きや生活プログラムの設計などを行い、施設利用者が快適に生活を送れるよう支援する。必須資格は特にないが、介護援助を行う場面もあるので、介護の現場経験者や介護系資格取得者が理想的だ。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • ケースワーカー

    社会生活を送るうえで困っている人を援助する

    ケースワーカーは、社会生活を送るうえで困っている人を援助する仕事です。まず、障がい者や児童、高齢者など福祉サービスを必要とする人たちの相談に応じ、何が問題なのか、どのような支援が必要なのかを把握します。その後、必要と判断した援助を行うためのプログラムを計画・立案し、福祉施設、病院、保健所といった関係機関との連絡・調整を行います。主な勤務先は、地方自治体が管轄する福祉事務所や児童相談所などで、この仕事に就くには、地方公務員試験に合格することが必要です。

  • 医療ソーシャルワーカー

    患者が社会復帰するための援助・助言をする

    入院患者やその家族が直面するさまざまな問題解決のための援助を行う。例えば保健や治療費の減免制度活用の援助、患者とその家族の人間関係の調整、受診・受療を促進するための心理的・社会的援助、退院後の福祉施設の選定や在宅ケアサービスの調整など、患者やその家族の話に親身になったアドバイスを行う。

  • 福祉施設指導専門員

    福祉施設を利用する老人や障害者への直接指導を行ったり、施設職員の指導を行ったりする。

    老人福祉施設や障害者福祉施設、児童福祉施設などで、入所している老人の介護、障害者への生活指導や職業指導、児童の生活や養育の面倒を見るなど、入所者への直接的な指導を行う一方、施設職員の能力向上のための指導なども行う。また、施設行事の日程を企画したり、要介護者のケアプランの作成を行ったり、訪問看護のケアマネージャーを行うなど、施設と患者の間に立ったプラン作成やマネージャーとしての役割を果たす。さらに、必要に応じて、他の機関(専門の病院など)との連携がとれるように調整することも。

  • 福祉相談指導専門員

    医療福祉や介護の中で、患者とその家族の相談を受けたり、介護に携わる人の指導や相談を受ける。

    医療福祉施設や介護施設、介護などに関連する商品を販売している会社などで活躍するのが福祉相談指導専門員。まず、患者とその家族の相談を受けて、精神的な支えになったり、具体的な生活指導やさまざまな情報の提供を行う。一方で、介護に直接携わる人の相談に乗り、指導を行う。「介護サービスのプラニング」「ホームヘルパーの指導」「行政機関・ボランティア団体の連携折衝窓口」などを通じて、介護に携わる人をバックアップする。また、介護に必要になる介護医療機器(用品)のアドバイスをしたり、購入の手助けをしたりもする。

  • 母子支援員・少年指導員

    母子生活支援施設に勤め、生活に困っている母子を支援

    母子生活支援施設とは、経済的に生活が困難な母子家庭を支援するための施設。そうした福祉施設で働く専門家が母子支援員と少年指導員だ。母子支援員は母親に対する就労支援や、子育てに関する相談に対応。少年指導員は子どもの学習指導や生活指導などを行う。いずれも福祉事務所や児童相談所、学校など関係機関と連携を取りながら仕事を進め、母子の自立に向けてさまざまなサポートをする。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 127万4392円  (諸費用等を含む)
年限:4年制

東京福祉専門学校 社会福祉科の学科の特長

社会福祉科の学ぶ内容

社会福祉士&精神保健福祉士のW取得でオールラウンドなソーシャルワーカーになれる!
社会福祉科ではソーシャルワーク実践に必要なアプローチの基礎をしっかり固める学びと、国家試験に合格するための学びを通して、福祉現場で活躍できるソーシャルワーカーを目指します。国家資格を取得している専門職が担任としてサポートしています。毎回の授業の中で小テストなどがあるため、理解度の確認もできます。

社会福祉科の授業

1年次から始まる実習教育で、社会福祉士・精神保健福祉士の仕事に興味がひろがる!
1年次はソーシャルワーカーが働いている場所や役割を知るとともに、実際に短い期間福祉現場に入って利用されている方などと関わる機会があります。2年次からの実習では、障害者施設をはじめ、高齢者施設や医療機関などの施設で週1回実習を行うことで、ソーシャルワークの基本を学びます。

社会福祉科の実習

障害分野・精神保健分野・児童福祉分野など様々な現場で実習ができる
社会福祉士(2年次・3年次)、精神保健福祉士(4年次)の法定実習に向けて、1年生からプレ実習を数多く導入し、段階的に実践力を培っていくことができます。高齢者施設や障害者施設だけでなく、児童福祉施設、精神障害者支援施設、病院、低所得者支援の現場など幅広い実習プログラムに参加できます。

社会福祉科の学生

2つの国家資格取得を目指し、日々学んでいます
4年間で社会福祉士・精神保健福祉士の2つの資格が目指せることが、東京福祉専門学校の魅力だと思います。試験対策もしっかりと先生が指導してくれるので、とても学びやすい環境です。(社会福祉科 穂川さん)
  • point キャンパスライフレポート

    困っている立場の人の力になりたい。そのための資格取得を目指しています!

    高校時代、不登校になってしまった友人がおり、そのときに「相談援助職」という仕事があることを知りました。社会的、精神的に困っている人たちの力になれる仕事っていいなと興味を持つようになったんです。

    東京福祉専門学校の学生

社会福祉科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    安心して退院してもらうため、患者様とご家族のご希望に添えるようサポートしています

    湘南泉病院で医療相談員をしています。入退院の調整や、介護保険・医療保険の相談、どのような支援を受けられるのかをお伝えし、さまざまな窓口をご案内するなど、おもに高齢の患者様とそのご家族をサポートするのが仕事です。患者様にとって何が良いのか、またご家族の思いはどうなのかを一番に考えて…

    東京福祉専門学校の卒業生

社会福祉科の資格

卒業時に社会福祉士・精神保健福祉士の両方の受験資格が取得できる
子どもや障害を抱える方、高齢者、貧困など、従来の福祉の問題に加えて、今の社会では誰でも心の健康の問題に直面すると言われています。幅広い方の相談に乗れる社会福祉士と、こころの問題をサポートする精神保健福祉士を取得するから、どんな相談にも対応できるソーシャルワーカーを目指せます!

東京福祉専門学校 社会福祉科のオープンキャンパスに行こう

社会福祉科のOCストーリーズ

東京福祉専門学校 社会福祉科の学べる学問

東京福祉専門学校 社会福祉科の目指せる仕事

東京福祉専門学校 社会福祉科の資格 

社会福祉科の受験資格が得られる資格

  • 社会福祉士<国> 、
  • 精神保健福祉士<国>

東京福祉専門学校 社会福祉科の就職率・卒業後の進路 

社会福祉科の就職率/内定率 100 %

( 専門職就職率 97.3% 就職希望者296名中288名 )

※ 2022年3月卒業生実績 (学校全体)

東京福祉専門学校 社会福祉科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-10-32
フリーダイヤル 0120-21-2323

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京福祉専門学校 : 東京都江戸川区西葛西5-10-32 「西葛西」駅から徒歩 7分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT