• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 千葉科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 危機管理学部
  • 保健医療学科

私立大学/千葉

チバカガクダイガク

千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科

定員数:
80人

医療現場における安全管理や、災害時の保健医療活動に迅速に対応するための専門知識と技術を学ぶ

学べる学問
  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    社会の治安を守るために、個人の生命や身体、財産を保護し、犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行う。警察官には、巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監といった階級がある。

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 救急救命士

    救急車の中や救急現場で救急救命処置を行うスペシャリスト

    心肺機能が停止状態になった重症患者に対する救急処置を、救急車の中などで、医師と連絡をとりながら行う仕事。従来は医師でなければ行えなかった処置が、平成3年の救急救命士法によって、救急隊員が行えるようになった。現在のところ、各地の消防本部に消防官に採用されることが条件。

  • 救急隊員

    一刻を争う状態の患者を、冷静、的確な処置をとりつつ、病院に搬送する

    消防署員のうち救急隊に属する隊員のこと。119番通報により急病人や怪我人を緊急に病院に搬送しながら、症状が悪化しないように救急車内で応急措置を施す。施せる応急措置はそれぞれの救急隊員の消防学校課程修了段階により変わってくる。また、救急隊員であれば5年以上の実務経験を経て、「救急救命士養成所」で1年以上「救急救命士」の知識及び技能を習得することで「救急救命士」国家試験の受験資格を得ることができる。

  • 臨床工学技士

    生命にかかわる高度な医療機器を扱う“いのちのエンジニア”

    人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、生命を維持するための装置を操作し、その保守と点検を行うのがおもな仕事。医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えてなければいけない。

  • 臨床検査技師

    病気の早期発見に寄与する、医療検査のスペシャリスト

    臨床検査技師の仕事は、医師の指示の下、病院や産科・レディスクリニック、整形外科(MRI)、臨床検査センターなどで、微生物的検査や血液学的検査、病理学的検査、心電図、脳波検査などの生理学的検査を行い、診断や治療の基礎となるデータを提供することです。検査結果が医師の診断を大きく左右するので、緻密な作業が要求されます。

初年度納入金:2024年度納入金 174万5000円  (入学金25万円+学友会費2万5000円を含む。臨床検査学コース・細胞検査士養成プログラムは別途費用あり)
年限:4年制

千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科の学科の特長

危機管理学部 保健医療学科の学ぶ内容

先端医療の現場で活躍できる「臨床検査学コース」
遺伝子関連検査などの先端医療に貢献できる臨床検査技師を養成します。別途プログラムで細胞検査士受験資格も取得可能。
命を守るエンジニア、臨床工学技士を養成「臨床工学コース」
複雑化する医療現場において、医療機器の工学的な専門技能を発揮できる臨床工学技士を養成します。
即戦力となる救急救命士を養成「救急救命学コース」
救急現場において、患者と周囲の状態を把握し、どのような処置を優先して行うべきか迅速に判断できる救急救命士を養成します。また、災害医療や感染症、国内外の救急医療システムについても学習していきます。

危機管理学部 保健医療学科のゼミ

医療・機械・人間それぞれの特性を理解し、より高機能で安全・安心な医療機器を実現
ますます高まる高度な医療への要求に対応するため、医療・機械・人間それぞれの特性を理解し、より高機能で安全・安心な医療機器を実現することが求められています。臨床工学コースではこれらを学び、臨床工学技士を目指します。

危機管理学部 保健医療学科の学生

「深く幅広い知識と高い技術を持ち、患者さまに信頼される臨床工学技士に」大橋 嗣実さん
さまざまな医療機器を用いた最先端の治療により患者さまの命を救う臨床工学技士になることが目標。確かな知識と技術を身につけることはもちろん、人としてもチーム医療の一員としてチームからも患者さまからも信頼される臨床工学技士になるため努力しています。

危機管理学部 保健医療学科の資格

万全の国家試験対策で即戦力の臨床検査技師を養成
臨床検査学コースでは、医師の診断に欠かせない検査データを提供するだけでなく、臨床検査の専門職としてデータ解析ができる、また環境安全や危機管理の知識を有し、高い倫理性を兼ね備え、生命に畏敬の念を抱ける臨床検査技師を育成します。卒業時に受験する国家試験に合格できるようベテランの教員が指導を行います。

千葉科学大学 危機管理学部のオープンキャンパスに行こう

危機管理学部のOCストーリーズ

千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科の学べる学問

千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科の目指せる仕事

千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科の資格 

危機管理学部 保健医療学科の受験資格が得られる資格

  • 臨床検査技師<国> (臨床検査学コース) 、
  • 臨床工学技士<国> (臨床工学コース) 、
  • 救急救命士<国> (救急救命コース) 、
  • 細胞検査士 (臨床検査学コース。細胞検査士養成プログラム受講生のみ)

遺伝子分析科学認定士 
防災士

危機管理学部 保健医療学科の目標とする資格

    第1種ME技術実力検定試験
    第2種ME技術実力検定試験

千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科の就職率・卒業後の進路 

危機管理学部 保健医療学科の主な就職先/内定先

    病院、国・地方自治体危機管理部問、警察官、消防官、防災関係の研究機関、企業(医療・危機管理・設計製造部門) ほか

※ 想定される活躍分野・業界

千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科の入試・出願

千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒288-0025 千葉県銚子市潮見町15-8
TEL 0120-919-126 入試広報課・受験生ホットライン
koho@cis.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
マリーナキャンパス : 千葉県銚子市潮見町15番地8 「銚子」駅から千葉交通バスで約10分 千葉科学大学・マリーナ前下車

地図

 

路線案内


千葉科学大学(私立大学/千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT