身だしなみも忘れずに! 面接の服装&持ち物

身だしなみも忘れずに!面接の服装&持ち物

面接の受け答えがバッチリでも、服装や身だしなみの印象で減点されてしまったら、もったいない。持ち物もチェックして、万全の状態で本番に臨もう!

01

服装&身だしなみチェック!

面接は自分をアピールする場。受け答えももちろんだけど、「人は見た目が9割」というように、実は服装と身だしなみも面接官に与える影響が大きい。ここでは、面接で一般的に気をつけたいポイントを解説するよ。

男子

髪型
清潔感のある髪形にしよう。長髪は避け、短い場合も極端に立てたり固めたりせず、ナチュラルな感じにすると好印象だ。カラーリングも控えめにね。
下半身
こちらもきちんとアイロンをかけ、折り目がついているのが理想。前日までにやっておこう。また、パンツの腰履きを気にする大人も多い。シャツはパンツの中に入れ、ベルトはシンプルで擦り切れていないものを締めていこう。
男子
上半身
シャツは洗ってアイロンをかけた清潔なものを。ボタンは一番上まで留め、制服にネクタイがある場合はきっちり締めよう。私服の場合は、無地のシャツに紺色のセーターなど、シンプルな服装がオススメ。
その他
アクセサリー類は外すのが前提。ミサンガやパワーストーンなどいつも身につけているものも、外していこう。

女子

髪型
前髪は目にかからない長さに。前髪が長めの人は、礼をしたときに髪が垂れ下がらないようピンなどで留めておこう。髪留めやゴムは、黒、紺、茶などシンプルなものを。清楚な印象を心がけよう。
手元
手元もけっこう見られている。爪は短く、清潔に見える形に整えておこう。
下半身
アイロンをかけてシワを取っておこう。スカートをはく場合、長さは膝か膝下くらいが理想。短すぎず長すぎずを心がけよう。
女子
メイクは控えたほうが無難。どうしてもという場合は、ナチュラルに仕上げたほうが、印象が良くなるよ。
上半身
シャツは洗ってアイロンをかけた清潔なものを。ボタンは一番上まで留め、制服にリボンなどがある場合は形を整えよう。私服の場合は、白いシャツやブラウスに紺色のカーディガンなど、シンプルなものを選ぼう。

男女共通で気をつけたいこと

足元

靴は型崩れしていないものを準備し、前日までに磨いておこう。新品は靴擦れの恐れがあるので、履き慣れた靴がいい。靴下は学校指定のものか、白、黒、紺などシンプルなものを。

カバン

カバンの中身は必要なモノだけを厳選しよう。パンパンになっているのは格好悪いし、必要なものがすぐ取り出せないこともある。

その他

服の裾や袖口がほつれていないか、ボタンが取れかかっていないかなど、細部のチェックも忘れずに。

02

持ち物チェックリスト

試験の当日、せっかく準備をして行ったのに、忘れ物のせいで気が散ってしまった...なんて残念すぎる!前の日の夜と当日の朝、しっかり確認しよう。

絶対に必要なグッズ

受験票

必須アイテム。できれば事前にコピーを取っておき、予備として原本とは別の場所に保管しておこう。万一忘れた場合は、すぐに試験会場のスタッフに申し出よう。

筆記用具

鉛筆・シャープペンシルや消しゴムは複数持っていこう。また、鉛筆削りやシャープペンシルの替え芯も忘れずに。

時計

試験時間を知るのに必要。事前にアラームを切り、電池やネジ巻きをチェックしておこう。試験会場ではスマホやスマートウォッチを時計として使用することはできないので要注意。

スマートフォン・
携帯電話

電車が遅れて試験開始時間に間に合わないなどの不測の事態の際に、学校や試験会場に連絡するために必要。

現金・
交通系のICカード

交通系のICカードを持っておけば、切符を買う手間が省ける。忘れたものを買うときや喉が渇いたときなど、現金が必要になることも。紙幣だけでなく小銭も用意しておこう。

試験会場までの地図

駅から学校までの道はもちろん、目印になるものもわかるような地図が望ましい。また、大学構内は広いので、試験会場の建物まで行き着けるよう、キャンパスマップも用意しておこう。

常備薬

目薬や胃腸薬、頭痛薬などを用意しておこう。大切なのは、いつも使っているものを準備すること。使い慣れない薬を使うと、アレルギーや副作用が出る可能性があるので要注意。

あると便利なグッズ

使い慣れた問題集や
参考書

試験会場で使い慣れた参考書などで今までの復習をすれば、「これまで頑張ってきた」という自信につながるはず!

お守り

学業成就のお守りだけでなく、家族や友達からのメールやメッセージなど、自分にとって勇気や自信を与えてくれるアイテムをお守りとして持っていこう。

メガネ

普段はコンタクトレンズを使っている人も、メガネを持参しよう。目にゴミが入ってコンタクトが使えない…という緊急事態にも焦らず対処できる。

生徒証・生徒手帳

受験票を忘れた際、身分証明書として認められる場合もある。また、担任の先生に相談したいときなど、高校の電話番号もすぐに確認できる。

学校のパンフレット
・入試要綱

受験する学校の地図や住所、電話番号などの連絡先や入試の時間割など、いざというときに必要な情報が載っているので、持っておくと安心だ。

お話をうかがった方

  • 小柴大輔 先生 リクルート「スタディサプリ」講師
    小柴大輔 先生
    リクルート「スタディサプリ」講師

Z会東大進学教室で講師を務めるほか、ロースクール(法科大学院)や司法試験受験の予備校においても一般教養小論文を指導している。感覚ではなく論理的に答えを導く指導に定評があり、「現代文に対するイメージが変わった」と受験生から圧倒的な支持を集めている。スタディサプリでは、現代文のほか、小論文や総合型・学校推薦型選抜対策講座を担当。

2020年02月25日時点の情報です。