9語れる言葉をもっている人ともっていない人では人生が大きく変わっていくのではないかと思っています。自己表現が適切にできる生徒は主体的に人生を送れるであろうと確信しています(千葉県・教務担当・60代以上)自信につながると思います。そして他者とのつながりが深まることを期待しています(鹿児島県・公立高校・校長・50代)言語化が苦手だったり、それを口に出すことを躊躇したりする生徒が多い気がする。せっかく良い考えや研究成果などがあっても、それを適切に表現できず、誰にも伝わらない、誰からも評価されないといったことがよくある(山形県・公立高校・教務主任・40代)人からどう思われるか、これを言ったら嫌われるのではないか、などと他人の目を気にする生徒が多くいます(神奈川県・公立高校・学年主任・40代)2023 OCT. Vol.448考えを整理して深めることにつながると思います。ひいては視野を広げることにもつながり、結果的には人生を豊かにすることにつながるといっても過言ではないでしょう(京都府・私立高校・60代以上)自分の思いや考えを言葉に変換しようとする難しさを知ることで、相手も同様に難しい作業をして何かを伝えようとしていることを知ることができることを期待している(静岡県・公立高校・教務担当・40代)頭に浮かんだことをストレートに発言してしまう傾向が強まっているように思う。相手のことを考えた発言ができず、そんなつもりじゃなかったと言い訳が先にくる生徒も多い(佐賀県・公立高校・クラス担任・40代)漠然と思っていることを適切な言葉にするのが難しい。語彙力なのか、表現力なのか。外国語の習得と合わせて、興味がある(岡山県・公立高校・60代以上)構成・文/松井大助自分が思っていることと、言葉で表出するものの間には、差があることがあります。誰かに話すことで、深層で思っていたことに気づかされたりと、自己理解が深まることの効果が期待できます(埼玉県・公立高校・生徒指導担当・40代)語彙不足です。私の担当は英語科です。新出単語を辞書で引いても、語義として示されている日本語を知らない、という現実を毎回見せつけられています(群馬県・公立高校・進路指導担当・60代以上)より深い思考、他者への理解、自己への振り返りにつながると思う(大阪府・私立高校・60代以上)自分自身が言葉にする力が足りず、どのようにしたら言葉にする力が身につくのか知りたい(京都府・公立高校・教務担当・20代)『キャリアガイダンス』読者アンケートより抜粋もやもやした悩みや感情を、相手を傷つける表現を使わずに、正しく言葉にして発散する。どこかに相談する、自分の気持ちを相手に正しく伝える、その練習が生徒を救ってくれるのではないかと願っています(愛知県・公立高校・クラス担任・30代)語彙が少ない生徒は、自分で自分の心情を把握することを面倒に感じたり、できなかったりする傾向にあると思います。読書をせず、ドラマも倍速で視聴し、短文で心情をLINEでやりとりする。「言葉にすること」の力が削がれやすい時代だと感じます(埼玉県・公立高校・生徒指導担当・40代)
元のページ ../index.html#9