カレッジマネジメント202号
18/54

18琉球大学は1950年5月、米国統治下において首里城の跡地に開学した。1946年に設置された沖縄文教学校、沖縄外国語学校を包摂した沖縄初の大学である。名称が「琉球大学」となったのも、米国のランド・グラント大学(国有地交付大学)をモデルとし、奄美群島や先島諸島を含む琉球列島の全域に奉仕することを重視してのことだったという。創設当時は、英語、教育、社会科学、理学、農学、応用学芸学の6学部だったことからも窺えるように、応用分野が重視されていた。農学・林学、家政学、教育行政学など、「実用的」(practical)分野に強いミシガン州立大学から顧問団の派遣を受けた。1951年から68年まで、教職員がのべ51人在沖し、教育・研究や大学運営に関する助言、学外普及講座、授業担当を行っている。その後、1966年に琉球政府立となり、1972年の沖縄の日本復帰とともに国立大学となった※1。現在の東京ドーム約27個分に相当する広大なキャンパスに移転が始まるのは1977年のことだ。法文学部、観光産業科学部、教育学部、理学部、医学部、工学部、農学部の7学部と9研究科を擁する総合大学として、現在に至っている。6割を超える県内出身者と県内就職者琉球大学は今、“Land Grant University”の理念のもと地域との共生・協働によって、「地域とともに豊かな未来社会をデザインする大学」、熱帯・亜熱帯島嶼という地域特性に根ざした「アジア・太平洋地域の卓越した教育研究拠点となる大学」を目指す中期目標を置いている。地域との強い結びつきは入学者の構成にも見られ、沖縄出身者が多いことが大きな特徴となっている。もともと、沖縄の日本復帰の翌年である1973年時点では、県内出身者の割合が95.2%に上っていた。それが低下し、78年に60%を下回った後は、80年代を通じてこの水準をほぼ維持する。約53%にまで下がることもあった。だが92年以降は60%を上回る年が多くなり、2010年頃からは70%前後と、高水準で推移するようになる。2016年の入学者1621人の内訳は、県内出身者が1075人(66.3%)だった(図表1)。県内出身割合は女子のほうが男子より高い。女子は641人の入学者(入学者全体の39.5%)のうち、75.2%が沖縄出身者である。男子は980人中60.5%が県内出身となっている。県外からの入学者は九州出身が多く、入学者数の10.1%を占める(男子は12.9%、女子は5.9%)。鹿児島、長崎、福岡の出身が多い。東京、愛知、大阪、兵庫からの入学者も同じくらい多い。学部別では、沖縄出身者が多いのは法文(84.9%)、観光産業科学(82.1%)、教育(73.0%)である。一方、少ないのは工学部(45.6%)、農学部(46.2%)であった。理学部(62.0リクルート カレッジマネジメント202 / Jan. - Feb. 2017固有の歴史が息づく修学指導と経済支援尾原敏則 学生部長琉球列島のランド・グラント大学琉球大学C A S E1

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る