カレッジマネジメント204号
8/72

8リクルート カレッジマネジメント204 / May - Jun. 2017方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)、アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)のことである。これまでも3つのポリシーの設定は大学には努力義務(努力することが義務という意味)だったので、多くの大学で既に3つのポリシーは設定されている。では、なぜ今義務化されたのだろうか。そこには認証評価と関係づけるこ2016年3月、大学の質保証に深く関わる2つの法令改正が行われた。その内容について見ていこう。学校教育法施行規則の改正によって、3つのポリシーの設定が大学に義務づけられた。3つのポリシーとは、ディプロマ・ポリシー(卒業の認定・学位授与に関する大学基準協会と大学改革支援・学位授与機構でほぼ半々であること、日本高等教育評価機構は私立大学のみであることが分かる。また、数字では見えないが、大学基準協会を受けている私立大学は、私立大学連盟と日本私立大学協会のそれぞれの加盟校が半々であるのに対し、日本高等教育評価機構を受けた私立大学のほとんどが日本私立大学協会の加盟校である。これらのことから、多くの大学が第2サイクルで認証評価機関がどのような評価を行うかを見極めて評価機関を決めるというよりも、第1サイクルと同じ認証評価機関を予め選んでいることが分かる。また、7年間の大学数の合計が実際の大学数より多いことから、40校程度が7年間に2回認証評価を受けているようだ。7年間に保留となった大学は30校、認定されなかった大学は10校ある。認定されない大学が少ないため、認証評価が大学の質保証につながっていないのではないかとの批判もある。保留や不適合となった大学の抱える問題は、大幅な定員割れに起因するものが多く、日本の18歳人口の減少を考えると、当該大学だけの問題ではなく、日本の高等教育全体の課題が見えるとも言える。※私立には株式会社立を含む。 カッコ内はそれぞれ(保留大学数,不適合大学数)を示す。 (出所)各認証評価機関のウェブサイト2009年度2010年度2011年度2012年度2013年度2014年度2015年度合計大学基準協会国立00010001公立9116347646私立48(3,0)52(6,1)24(0,3)26(0,1)35(0,1)4546276(9,6)計57(3,0)63(6,1)30(0,3)30(0,1)39(0,1)5252323(9,6)大学改革支援・学位授与機構国立27714182825110公立10155030639私立03(0,1)100127(0,1)計3725(0,1)74212933156(0,1)日本高等教育評価機構国立00000000公立00000000私立71(5,0)85(9,1)131330(1,1)63(1,1)68(5,0)343(21,3)計71(5,0)85(9,1)131330(1,1)63(1,1)68(5,0)343(21,3)合計165(8,0)173(15,3)50(0,3)47(0,1)90(1,2)144(1,1)153(5,0)822(30,10)表2 過去7年間の4年制大学の認証評価受審状況質保証に関わる法令改正2(1)3つのポリシーの義務化

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る