カレッジマネジメント212号
6/82

6リクルート カレッジマネジメント212 / Sep. - Oct. 2018いため、企業からの評価もあり、私大中心のブランドが形成されやすいエリアと言える。東海は3エリア中最も国公立志向が高く、調査開始以来一貫して「国公立志向・計」が「私立志向・計」を上与える傾向がある。即ち、年によって国公立志向と私立志向が入れ替わるエリアだ。今年は昨年に続き、国公立志向が私立志向を上回る結果となった。回り、関東と逆の様相を呈する。特に「国公立の大学・短期大学にぜひ行きたい」が例年4割前後と高い。関西は大きく見ると国公立志向と私立志向がほぼ同等で、その年の景気動向や経済的な状況が影響を※割合(%)は、小数点第2位四捨五入。 ※質問紙の回答の「国公立の大学・短期大学にぜひ行きたい」「どちらかといえば国公立の大学・短期大学に行きたい」を合わせて「国公立志向」、「私立の大学・短期大学にぜひ行きたい」「どちらかといえば私立の大学・短期大学に行きたい」を合わせて「私立志向」とした。※表の数値の高いほうに赤の網がけ。 図表1 国公立及び私立大学・短期大学進学志向(大学・短期大学進学希望者/単一回答)国公立志向・計私立志向・計34.354.034.055.233.754.633.854.834.353.935.053.134.154.335.252.933.855.033.755.654.233.952.536.355.134.256.032.953.834.755.233.256.232.253.136.451.937.852.136.145.842.847.442.343.545.146.940.743.144.942.242.845.441.846.241.641.545.943.444.82009年(N=2480)2010年(N=2786)2011年(N=2881)2012年(N=2582)2013年(N=2465)2014年(N=2537)2015年(N=2539)2016年(N=2349)2017年(N=1977)2018年(N=2335)2009年(N=1980)2010年(N=2412)2011年(N=2220)2012年(N=2439)2013年(N=2029)2014年(N=2062)2015年(N=1867)2016年(N=1617)2017年(N=1417)2018年(N=1475)2009年(N=5216)2010年(N=5609)2011年(N=5357)2012年(N=5403)2013年(N=4920)2014年(N=4672)2015年(N=4408)2016年(N=3925)2018年(N=3678)2017年(N=3592)24.59.88.744.49.63.0(%)38.335.89.97.834.38.53.716.08.826.97.13.040.736.434.032.930.733.733.331.031.012.47.736.58.44.110.58.036.79.24.612.97.733.08.64.511.88.233.28.64.511.59.934.38.45.210.28.736.68.33.337.69.48.333.37.44.09.57.037.08.14.411.06.734.38.03.642.141.140.313.58.326.58.240.738.139.936.315.86.927.88.35.012.06.528.69.23.815.07.027.09.43.441.015.28.323.78.53.414.47.825.47.83.83.214.97.427.35.63.613.07.526.57.73.211.87.329.07.33.824.124.324.325.423.523.823.522.611.15.944.411.14.810.36.944.610.54.311.47.742.510.44.210.67.343.510.74.39.68.343.29.93.710.18.344.09.93.49.58.045.69.23.49.77.945.19.53.824.79.27.746.29.03.2国公立の大学・短期大学にぜひ行きたいどちらかといえば国公立の大学・短期大学に行きたいまだ分からないどちらかといえば私立の大学・短期大学に行きたい私立の大学・短期大学にぜひ行きたい無回答関 西東 海関 東

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る