カレッジマネジメント229号
9/62

9リクルート カレッジマネジメント229 / Jul. - Aug. 2021──進路選択のプロセスについてはどんな影響があったでしょうか。小笠原 1、2年生の時にオープンキャンパスに行っていなくて、インターネットと大学から送ってもらった資料だけで情報収集をしました。影響は結構あったなと思います。 大学という場所そのものに一度も行ったことがないまま、初めて入試で足を踏み入れました。大学には「行けたらいいな」ぐらいで、勉強に身が入らなかったんですけど、試験当日に、建物が素敵でここ行きたい!と強く思った大学があって。受験前に行っていたらモチベーションが違ったんじゃないかと思います。 やっぱり写真より実物を見た方が雰囲気が分かるし、オープンキャンパスに行けてたら学生の様子も分かったと思います。高校生にはオープンキャンパスじゃなくても、大学には足を運んだほうがいいよ!と言いたいですね。──オンラインでオープンキャンパスを開催した大学もありました。金重 関西圏の大学のオンラインオープンキャンパスに参加したんですが、学長の話やキャンパス紹介、模擬講義の録画された動画を見るだけで、YouTube見るのと変わらない感じでした。 僕は行きたい学部を決めていたので、1年生の時にオープンキャンパスに行ったことはありました。高2までにほかの大学のオープンキャンパスにも参加して、高3は勉強に時間を費やそうと思っていたんですが、コロナで計画が狂いました。詳細な入試情報は行って、会って、聞かないと分からないこともあるので、直接話せる場がほしいです。小笠原 私が参加したオンラインオープンキャンパスは、リアルタイム配信でしたよ。予約制で定員があって、zoomでの開催でした。校舎紹介は編集された動画でちょっとリアリティに欠けましたが、大学紹介と入試説明はその場で話してくれて、在校生の声も聞けました。東北地方にある大学で、オープンキャンパスのためだけに行くかというと微妙だったので、却ってありがたかったです。──志望校の選択基準に影響はありましたか。松原 私は全国の教員免許の取れる大学を端から調べて、他県の大学のオープンキャンパスに高1で参加しました。その大学に一番行きたいと思っていたのですが、今は諦めています。 コロナ以前は、家から遠くてもいいと思って関東の大学も候補に入っていたんです。今は関西より遠くは親の反応が気になって…。家から近いほうが安心すると思うし、私も、家には頻繁に帰ってきたいので、今は中国地方の大学に範囲を狭めて調べています。 まだ第一希望は決まっていません。選択基準の一つは、高校の探究学習で取り組んでいる活動を、大学でも続けていけるのかどうか。研究をどうやっているのか、学生に直接聞いてみたいと思っています。金重 僕も東京の大学に行きたいと思っていたんですが、志望を変えました。東京からだと移動に気を遣わなければならないし、実家にすぐに帰れないこともあると考えてのことです。関西圏だったら、大阪から少し離れている滋賀県でも車だったら1時間以内、電車でも1時間半ぐらいで通えます。家から通うほうが安全、と今は考えています。オープンキャンパスに参加できず後悔実家と行き来しやすい大学に志望変更特集 コロナ×入試改革をどう乗り越えたのか高校生の変化対応力詳細な入試情報は、オープンキャンパスに行って、会って、聞かないとわからないことも。(金重さん)

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る