カレッジマネジメント230号
9/88

9リクルート カレッジマネジメント230 │ Oct. - Dec. 2021社会課題を解決する経営 成功の理由とは――先生の著書『CSV経営戦略』や『パーパス経営』のなかでも、多くの企業のCSV経営の具体的成功事例があります。それらの事例の成功の理由とはどのようなことでしょうか。要点を言うと、「社会課題を決めるところから入らない」ということです。「客観主義」の考え方、規定されたありがちな社会課題から入ると答えが出ない。世の中が困っているから助けましょう、というような善意のレベルではなく、それを自分の天職にするぐらいの強い思い、つまり「パーパス」を持たなければ、社会課題はとても解決などできないのです。自分は何をしたいのか、その答えを出そうという自らの強い志、自分発の強い想いから入る「主観主義」が、成功している企業の出発点になっているのです(図3)。問題解決のためにはイノベーションが必要ですが、イノベーションを起こすためには、自分が何に強いのか、何にこだわっているのか。自然科学や社会科学のどの部分を使いたいのかという、「自分発」のものでなければモノにならない。社会に役に立つというのはその先にあるものなのです。――そういった「パーパス」とは、どういうところから生まれてくるのでしょうか。机上の空論や座学ではなく、衝撃を受けた原体験等がきっかけになるでしょう。今回のコロナウイルス感染拡大の状況や、天災による被災地の弱者に直接触れる等、困っていること、つまり「ペイン」から発する機会は、「自分ごと化」する貴重な機会になると思います。ただ、「ペイン」より、もっと見つけづらいが大事な視点は、みんながまだ気がついていないような、もっと幸せになるための思い、「ゲイン」です。困っていることや社会課題だけではなくて、ポジティブな社会をつくりたいといった、ふつふつと沸いてくるような思いや空想力が基点になることもあると思います。建学の理念は、未来の「ならでは」話に変換――大学に転換して考えたときに、建学の理念やミッションとして置かれているものは、大学を創設した時の「志」や第1特集●大学ブランド 未来の指標図3 マテリアリティ分析(重要課題の特定)─客観主義・主観主義とはステークホルダーにとっての重要度当社グループにとっての重要度ファーストリテイリング ライフウェアトヨタ Wakudoki(幸せの量産)ソニー KANDO(感動)花王 My Kirei Lifestyleカインズ くらしに、ららら。SOMPOホールディングス 安心・安全・健康のテーマパーク●該当する企業例とそのパーパスⅢⅠⅣⅡ(客観正義② 例:人権)(客観正義① 例:気候変動)(主観正義)ステイクホルダーにとっての重要度を縦軸に、当社にとっての重要度を横軸に置いたマテリアリティ分析。社会では重視されていない課題でありながら、その企業「ならでは」の強い思いから入る主観主義(右下のボックス)に独自の価値が生まれる。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る