カレッジマネジメント232号
ページ数:108
Flash Playerが無効またはバージョンが古いため閲覧できません。
こちらから、Flash Playerの実行許可または最新バージョンのダウンロードをしてください。
目次
- 表紙
- CONTENTS
- 第1特集 正解がない時代の「学びのデザイン」
- インタビュー ゲームのルールはどう変わったのか ビジネスコンサルタント 細谷 功
- 融合視点での社会課題解決事例 ANA Universal MaaSプロジェクト
- 融合視点での社会課題解決事例 オムロン×スクウェア・エニックス フォルフェウスプロジェクト
- インタビュー 人材育成のトレンド π型人材が示すキャリアの方向性 多摩大学大学院教授、株式会社ライフシフトCEO 徳岡晃一郎
- 寄稿 デジタル時代の初等中等教育と大学経営 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局審議官 合田哲雄
- インタビュー 「未来の教室」構想が目指すもの ボストン コンサルティング グループ(BCG) 折茂美保
- 社会課題解決の教育展開を模索する高等教育事例 東洋大学 学部の新設・改組により社会課題の解決に資する学生を育てる
- 社会課題解決の教育展開を模索する高等教育事例 上智大学 全学共通教育を刷新し、学生が自ら学びをデザインするカリキュラムを作る
- 社会課題解決の教育展開を模索する高等教育事例 東京工業大学 学修一貫・修博一貫の「学院制」により卓越した専門性とリーダーシップを備えた理工系人材を育成
- 社会課題解決の教育展開を模索する高等教育事例 宇都宮大学・群馬大学 共同教育学部 他校との共同で挑む教育学部のバージョンアップ
- 社会課題解決の教育展開を模索する高等教育事例 神山まるごと高専(仮称) 教育の“よそ者”が挑む次代技術者の育成
- 編集長の視点 新たな学びのデザインは大きなゲームチェンジへの対応
- 第2特集 大学の改革は保護者に伝わっているか ──「最強のステイクホルダー」とのコミュニケーションを考える
- インタビュー 保護者は大学に何を期待しているか
- 対談 親子の対話の内容に変化 保護者の助言への期待が過去最高に― 第10 回「高校生と保護者の進路に関する意識調査」2021 から見えたこと キャリアガイダンス編集長 赤土豪一×カレッジマネジメント編集長 小林 浩
- 保護者との連携強化のための、大学からの情報発信事例 阪南大学 跡見学園女子大学
- トップインタビュー 一楽 真 大谷大学 学長
- DXによる新たな価値創出 #2 MDASH
- DXによる新たな価値創出 #2 事例report_03 金沢工業大学 KIT数理データサイエンス教育プログラム
- DXによる新たな価値創出 #2 事例report_04 東北大学 AIMDの基礎/挑創カレッジ コンピュテーショナル・データサイエンスプログラム(CDS)
- 入試は社会へのメッセージ #3 イノベーション人材をどう育成・選抜するか 視点提供インタビュー 慶應義塾大学大学院 前野隆司
- 入試は社会へのメッセージ #3 事例report 慶應義塾大学 SFC AO入試
- 大学ブランドの理由 #2 大妻女子大学 STEM教育、SDGs等の新領域も切り開き、他の女子大との差別化を図る
- 地域で発展する大学 #2 地域活性化人材育成事業 SPARC 地域連携プラットフォームと大学等連携推進法人は次のステージへ 学部から地域へと視点を変えた大学教育改革を目指すSPARC
- 学ぶと働くをつなぐ #35 高知大学 地域協働型教育で、スーパー・リージョナル・ユニバーシティを目指す 松村直樹
- 大学を強くする「大学経営改革」 #95 「教教分離」型改組を通して教育研究組織の在り方について考える 吉武博通
- 新世紀のキャンパス 大同大学 X(クロス)棟
- 学部・学科トレンドデータ集
ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108