50特集01早稲田大学 11.7明治大学 11.4青山学院大学 10.1立教大学 7.8慶應義塾大学 7.3中央大学 6.9日本大学 6.5法政大学 6.4千葉大学 5.1上智大学 4.5 22年(%)15リーマンショック10景気が上向きだった2008年には、早稲田大学が志願度トップとなった。一人当たりの受験校数も多く、高校生の回答欄のフリーコメントには“憧れ校だから”という言葉が多く、記念受験も含めた層の支持を集めたと言えるだろう。2位が明治大学、少し離れて立教大学、青山学院大学、日本大学、法政大学、慶應義塾大学が第3グループを形成し、また少し離れて中央大学となっていた。2009年には明治大学がトップとなり、早稲田大学と入れ替わる。明治大学に対するフリーコメントには、頑張れば手が届く“チャレンジ校だから”という言葉が複数あり、リーマンショックによる景気後退に伴う家計の影響を受け、“憧れ校からチャレンジ校へ”という動きが生じた。多くの私立大学の志願度が2009年を機に減少に転じている。この間、明治大学は、2008年に国際日本学部設置、2013年には中野キャンパス開設、総合数理学部設置等の改革を推進し、トップを維持することになる。青山学院大中野キャンパス開設総合数理学部新設箱根駅伝初優勝(以降4連覇)地球社会共生学部新設文系学部を青山キャンパスに集約オリンピック開催決定アベノミクス学が2013年に文系学部を青山キャンパスに集約、地球社会共生学部を設置する等の改革とともに、駅伝4連覇の成功ストーリーでメディア露出も増え、高校生からの志願度も上昇していくこととなる。また、2016年からの定員厳格化で、私立の大手総合人気大学が難化したことで、軒並み志願度が低下した。2020年には定員厳格化が一段落したことから、2021年に私立総合大学の志願度が再び上昇に転じた。高校生は先輩の合格状況を、しっかりと見ていることが分かる。コロナ禍において、オープンキャンパスへの参加が制限される等、十分な進路選択活動ができなかったことも有名私大の志願度上昇の一因となっていると考えられる。2022年では、早稲田大学、明治大学、青山学院大学が3強となり、2番手グループとの差が若干開きつつあるのが関東の状況である。新思考入試開始Global Liberal Arts Program(GLAP)開設国際教養学部新設※2022上位10大学の志願度推移と主なトピックス和泉ラーニングスクエア竣工国際経営学部・国際情報学部新設定員厳格化新型コロナウイルス流行 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年大学ブランドを決めるドライバー 18年 19年 20年 21年11関東景気影響が志願度に影響。コロナ禍&定員厳格化の落ち着きで、有名私大が再び上昇
元のページ ../index.html#11