複合分野に対応する新学部を分かりやすく伝える統合・合併により、学問分野の充実と規模の拡大が推進されている特集012008200920112013201820202021202235【公立】 長崎県立大学 【私立】 慶應義塾大学 だけで解決できない課題が山積している。脱酸素やグリーンエネルギー、食や資源の安全と確保等、SDGsに掲げられた目標に関連した課題が挙げられる。さらに、その解決に向けては、各国の歴史や文化を理解すること、コミュニケーション手段としての語学の習得、人の交流が重要になる。もう一つは、前述の課題のベースともなる少子高齢化社会に対応した学問領域である。人生100年時代に向け、医療だけでなく、健康寿命増進のためのスポーツ・健康領域や、人口減少下における地方創生の在り方等が関係してくる。こうした『メガトレンド』である新たな領域の前提にある課題の解決においては、既存学問分野で賄いきれない。そのため、分野横断型の学際・複合分野となることが多くなる。従って、新しい学部・学科の新設、共通教育の見直し、新たなプログラムや副専攻の導入等の対応が求められる。これまでのブランド力調査の結果を見ると、高校生から分かりやすい形で学部を設置した大学が、学べる領域の拡大県立長崎シーボルト大学と統合【公立】 愛知県立大学 愛知県立看護大学と統合、看護学部に武蔵工業大学と東横学園女子短期大学が統合聖和大学を統合し、教育学部に共立薬科大学を統合し、薬学部に【私立】上智大学 【私立】東京都市大学 【私立】 関西学院大学 【私立】常葉大学 常葉学園大学、浜松大学、富士常葉大学が統合聖母大学を統合し、総合人間科学部看護学科に北海道薬科大学を統合し、薬学部にと将来への期待値で、支持を集めている。企業の視点で考えると、新学部の設置は、商品ラインアップの充実と同様の位置づけとなる。重要なのは、“高校生から分かりやすいか”ということだ。本調査では、分野別に大学の志願度ランキングを出しているが、同じような分野を持っていても、ランキング上位に出てくる大学と、そうでない大学がある。その違いはいったい何なのか。それは、調査を実施する高校3年生の春時点で、その分野を持つ大学として純粋に想起されているか否かにある。やはり、該当分野が学部名称に分かりやすく「見える化」されていることが重要なのだ。学科、コース、専攻では、ホームページ等でも埋もれてしまい見えづらいといったことがあるのではないだろうか。もっとも、高校3年生の秋以降の模試の結果を見てから志望校は変わるが、その段階では併願校にはなれても、第一志望群にはなり得ない。できるだけ早い段階で、高校生からその分野を持つ大学として想起してもらえるような広報が重要になってくる。【国立】 東海国立大学機構 【私立】関西国際大学 【私立】北海道科学大学 名古屋大学と岐阜大学が統合帯広畜産大学・北見工業大学・小樽商科大学が統合大阪府立大学・大阪市立大学が統合年度兵庫医療大学と統合大阪医科大学・大阪薬科大学が統合神戸山手大学を統合し、現代社会学部に(編集部作成)(文/小林 浩)図2 近年の主な大学の統合・合併大学ブランドを決めるドライバー【国立】 北海道国立大学機構 【公立】 大阪公立大学 【私立】兵庫医科大学 【私立】大阪医科薬科大学
元のページ ../index.html#35