カレッジマネジメント234号
70/116

量的限定4高低高低●技術ニッチ●チャネル・ニッチ●特殊ニーズ・ニッチ競争しない競争戦略の3類型(1)ニッチ戦略70競争しない競争戦略の1番目は、ニッチ戦略である。ニッチと言うと、「小さい市場」あるいは「特殊な技術」等をイメージするかもしれない。ニッチの語源は、ラテン語の「nidus」(巣)であり、花瓶や偶像等を置くために造られた、壁の「くぼみ」という意味であった。人間が洞窟に住んでいた時代、時々熊がやってきて大事な物を持って行ってしまうことがあった。そこで人間は、熊の手が入らないような小さなくぼみを壁に掘り、そこに大切な物を置いた。この挿話からも、ニッチは「隙間」ではなく「くぼみ」であることが分かる。ニッチは、リーダー企業が参入できない、もしくは、しにくいことから、市場規模が小さいままにとどまり、結果的に経営資源の多い企業が参入してもペイしない。ニッチ戦略は、①量的限定と、②質的限定の2つの軸で出所:山田(2021)考えることができる。両者を組み合わせると、図2のようになり、そこには10のニッチ戦略が想定されるが、ここでは大学のニッチ戦略として可能性のある4つのニッチ戦略を説明しよう。歯科・眼科用の切削やナイフ等の機器で圧倒的な優位性を持つマニー㈱は、規模は小さいながらも、この分野で世界シェア30%以上を持っている。同社はホームページで、「やらないこと」を宣言しており、世界の市場規模が年間5000億円以上の製品、製品寿命の短い製品、自社が世界一の品質を持てない領域は、やらないと決めている。大学で「××以外はやらない」と宣言している大学は聞かないが、専門分野をかなり特化し、特化した方法で教えている大学もある。例えば、日本初のコンピュータ理工学専門の大学として1993年に設立された会津大学(入学定員240名)がそれに当たる。開学時から教員の約半数が外国人教員であり、英語での論文執筆を学部から義務づけており、「コンピュータ×英語」教育を実施している。2011年に開学した沖縄科学技術大学院大学も、教員や●カスタマイズ・ニッチ●切替コスト・ニッチ●空間ニッチ●時間ニッチ●残存ニッチ●ボリューム・ニッチ●限定量・ニッチa.技術ニッチ図2 ニッチ戦略の分類質的限定

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る