カレッジマネジメント238号
25/108

地方の衰退 市 の 発 展大学の存在地域のオンリーワン創出に貢献「地方都市の課題で一番重要なのは、どのように地域に魅力を作るかを考えること。それもここにしかない飛びぬけた魅力、オンリーワンの魅力である必要がある」。木村雅和氏は地域と大学の未来についてこう語る。静岡大学工学部准教授時代の1999年から静岡県及び浜松市の数々の産学連携事業を20年以上牽引してきた木村氏は、現在静岡大学に籍を置きながら、2022年度から私立静岡理工科大学の学長を務めている。その経験と実績から紡ぎ出された、地方都市と大学のイノベーション・エコシステム形成の要諦について伺った。「今までは効率化を追求するイノベーションが重要でしたが、これからの少子化時代には価値のイノベーションを生み出す時代。地域の新しい価値を生み、オンリーワンのものを作り出せる街になることがこれからより大切になってきます。そして、ここにしかないものを生み出すために、大学が連携できることはたくさんあるはずです」。オンリーワンの価値を考えるにあたり参考になる表がある(図1)。地域のクリエイティビティを高めていくために必要な要素をまとめたドイツの資料だ。なかでも赤い点線で囲んだものは大学が存在することで地域の特色につながる。文化的、技術的に限らず、新しい何かを生み出す存在として大学があることが重要だ、という考え方だ。木村氏が現在推進している浜松市の産学官連携の例を見てみよう。静岡県は他の地方都市県同様に人口流出と産業規模への課題を抱えている。東京と名古屋の間に位置するために大都市への人口流出が激しく、人口減少率が全国のワースト2になったこともあるほどだ。また県内の高等教育機関の数も少ないため、必然的に18歳で東京や名古屋の大学へ進学する人も多いが、これまではそれが悪いことだとい東北大学大学院工学研究科を修了し、静岡大学電子工学研究所に入所。静岡大学理事・副学長、イノベーション社会連携推進機構長などを歴任し、2022 年4 月より静岡理工科大学学長、および静岡大学電子工学研究所長に就任。専門分野は電子工学、半導体工学。出典: 高松平蔵「ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか」 2016学芸出版静岡理工科大学 学長静岡大学 電子工学研究所所長人口規模に依存しない地域の祭りアイデンティティ共有コミュニティ強化人口流動コンパクトシティ産業構造変化の受入れ金融機関の地域スポンサリングPlace Branding創造のプラットフォームイノベーション人材の育成教育が最優先図1 地域の課題と大学への期待都年への意思決定251.ダルムシュタット2.エアランゲン ポートランド(米国)3.ミュンヘン4.イエナ5.ハイデルベルク未来インデックス2030最新の都市であり続ける25%が外国にルーツ「健康・医療」多様性の許容グローバル企業の研究開発部門産学官連携起業支援インタビュークリエイティビティ(質を高める)浜松も類似の部分は多い特集204002木村雅和 氏地域イノベーション・エコシステムへ大学が貢献するための道筋

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る