非電力炭素電力除去※数値はエネルギー起源CO2(GHG全体で2013年比▲46%)※GHG:Greenhouse Gas(温室効果ガス)※さらに50%の高みに向け挑戦を続ける・規制的措置と支援的措置の組み合わせによる徹底した省エネの推進・水素社会実現に向けた取り組みの抜本強化・再エネの主力電源への取り組み・原子力政策の再構築・安定供給を大前提とした火力発電比率の引き下げ・水素・アンモニア発電の活用出典:経済産業省「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」(概要資料) 電力水素合成燃料メタネーションバイオマス脱炭素電源植林、DACCSなど2019年10.3億トン民生1.1億トン産業2.8億トン運輸2.0億トン電力4.4億トンGXとは、グリーントランスフォーメーションの略。DX同様、社会そのものの仕組みが新たなコンセプトに置き換わるなか、育成の必要性が謳われるのはグリーン人材。デジタル人材同様、次世代社会の担い手だ。日本は2050年までにカーボンニュートラルを実現することを宣言している。そして、企業経営の国際的潮流である脱炭素経営の波。こうした流れは機会でもある。2050年まであと27年、持続可能な地球の在り方をどう捉え、当事者意識を持って経営にインクルードできるかが問われている。解決の方向性2030年・脱炭素化された電力による電化・水素、アンモニア、CCUS/カーボンリサイクルなど新たな選択肢の追求民生・最終的に脱炭素化が困難な領域は、植林、DACCSやBECCSなど炭素除去技術で対応産業運輸・再エネの最大限導入・原子力の活用・水素、アンモニア、CCUS/カーボンリサイクルなど新たな選択肢の追求電力2050年排出+吸収で実質0トン(▲100%)32theme032050年カーボンニュートラルの実現地球環境の危機脱炭素経営とグリーン人材育成
元のページ ../index.html#32