キャリアガイダンス保護者版2021
45/66

for Parent 2021ニング形式を採用した授業になっており、学生たちはワークでそれぞれの課題に取り組みながら発想を広げていく。「こうした科目以外にも、数多くの授業で積極的にアクティブ・ラーニングを取り入れて、考える力を養っていける編成にしています。私たちが目指しているのは、一人ひとりが社会貢献を意識しながら、最大限に自己実現できる生き方を目指せるようになることです。美しく生きる力を養う「美道」をよりどころにして、そんな生きる力を育み、それが卒業後の人生にも大きな力になるような教育をする。それが山野短大が目指す新しい教育です」課題解決能力などを身につけていきます」考える力を強化するユニークな科目群の充実さらに、新カリキュラムで強化しているのは『自分で考える力』の獲得だ。例えば、全学生が受講できる共通ビジネス科目の中に【自分の世界を広げる】というテーマの科目群がある。そこには「人に伝えたくなる映画の世界」、「役者に学ぶ感情表現とクリエイターに学ぶ動画制作」、「世界一周しながら考えるCOOL JAPAN戦略」といったユニークな科目が並ぶ。これらはすべてアクティブ・ラー学生たちは、メンタルモチベーションのコーチングを受けながら自己肯定感を身につけることから始め、そこから他者の多様性を理解し受容すること、そしてソーシャルスキルとして山野美容芸術短期大学日本美容界の草分けである山野愛子氏によって1992年に開学した。建学の精神は「髪、顔、装い、健康美、精神美の五大原則に基づく「美道」の追求、実践」。大きく変容する社会の中で、『美しく生きる力』を形成することを教育目標として学科を一新し、その教育をより確かなものへと進化させている。●DATA〒192-0396 東京都八王子市鑓水530TEL042-677-0111(入試・広報センター)https://www.yamano.ac.jp/URL45「美道」を基盤に、一人ひとりの自己実現できる力を育む山野美容芸術短期大学副学長(※取材時)木村康一 氏 山野愛子が唱えた「美道」の中で、「髪」「顔」「装い」は自分らしさを大切にすることであり、「健康美」はどんな状態でも自分らしく自律して生きる力、「精神美」は他者の豊かな人生を実現するような振る舞いを表わしています。「美道」とは、さまざまな形の「美」を追求していくプロセスの中で、豊かな人生を生きていく力を育む指針です。美道を基盤に、一人ひとりが自己実現できる力を育むことが、山野短大の教育です。五大原則からなる「美道」とは、自分らしさをもちながら、より良い社会を目指す心身のありようを育む考え方だ知識を得るだけにとどまらず、考える力を身につけることに重点を置いた科目群を充実させていることも新しいカリキュラムの大きな特徴。「好きをひも解く心理学」など、タイトルにも工夫を凝らしている

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る