キャリアガイダンス保護者版2021
65/66

161412108642010075502505.554.543.5(万円)(万円)(%)020104030(%) 入学手続きでまとまったお金を納めた後も、4月の入学までには何かとお金がかかります。自宅外通学になる場合は住まいを探し、ひとり暮らしなら敷金・礼金、学生寮でも保証料などの諸経費を納めなければなりません。住まいの準備には50万〜60万円かかります。 自宅生も含めて、入学式の前にはスーツや靴を揃え、通学定期代や教材費などの出費が続き、パソコンや通信環境の準備も必要です。 さらに、自宅外の場合は毎月の仕送りも考えなければなりません。学生の生活費は上図のように11万〜14万円台ですが、仕送り額の平均は5万〜8万円台。足りない分は奨学金やアルバイトでカバーしている学生が大半です。上の調査ではアルバイトをしている人は7割以上で、月収は約4万〜5万円。使いみちは、自宅生は旅行・レジャー費、サークル費が多く、下宿生は生活費の維持・ゆとりが多くなっています。しかし、20年度はコロナ禍でアルバイト収入は減少傾向となり、学生生活に苦慮する人も。アルバイトに頼りすぎるのは危険なため、進学費用はできるだけ余裕をもって準備したいものです。進学先が決まったら入学準備のお金も用意●入学時にかかる住まいの準備費用●大学生のアルバイト率と 1カ月の収入金額●この半年間にアルバイトした人の 収入の用途(使いみち)●自宅生でもかかるお金の例●教科書代や参考書代●入学式に着用するスーツ&靴代●パソコン購入費用●通学定期代●資格取得などの特別講座、スクール代  など家賃6万3400円敷金・礼金20万9800円生活用品費32万2600円※東京私大教連「2019年度私立大学新入生の 家計負担調査」より合計59万5800円●ひとり暮らしの学生の1カ月の生活費(地域別)■住居費 ■食費 ■教養娯楽費 ■書籍・勉学費 ■その他の支出※2● 仕送りの平均額 (全国平均7万2810円)北海道東北1都3県東海京阪神1年生2年生3年生4年生九州※「第55回学生の消費生活に関する実態調査」大学生協(全国大学生協連)2019年調べ※1 1都3県とは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県※2 その他の支出とは、交通費、日常費、電話代、その他、貯金・繰越のそれぞれの平均額の合計※上2つのグラフも右と同じ全国大学生協連の調査より※回答を2つ選択し、貯金を除いた上位5つを抽出支出合計11万9820円支出合計11万7610円支出合計14万7750円支出合計12万880円支出合計12万8960円支出合計12万1200円6万700円6万4910円8万8590円6万6660円7万2090円5万6860円※1生活費の維持生活費のゆとりサークル費用旅行・レジャー費用衣類等の購入費用■自宅生 ■下宿生15.016.227.526.219.734.724.521.213.828.6■1カ月の収入金額● アルバイトしている割合4万2400円71.179.778.774.34万7550円4万7670円5万150円65for Parent 2021

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る