キャリアガイダンス保護者版2021
66/66

発行人柏村美生編集人山下真司編集顧問角田浩子編集デスク林 知里編集進行増田 円 松村円香 高尾優希石井栄子 荻原美佳(ウィズ・インク) 菅家真理枝笹原風花 長島佳子 藤崎雅子光田洋子・三浦美紀(インタープレス)アートディレクションKuwaDesignデザイン渡部隆徳 熊本卓朗 (KuwaDesign)表紙撮影広路和夫プリンティングプランニング山本郁雄 廣瀬 滋メディアプランニング山口文洋 前田正広プレイスプロモーション西野由利子 木村健太郎 梶原博史 池田脩太郎● URLまたは二次元バーコードにアクセスしていただき、読者アンケートにご回答ください。 おひとりにつき、一度のご応募が可能です。● プレゼントの当選は賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。 (当選者へのお届け:2022年2月末予定/保護者の方あて)● 個人情報の取り扱いについて/アンケートの回答フォームから プライバシーポリシーをご確認ください。デジタルプリプレス/印刷・製本株式会社リクルートコミュニケーションズ/廣済堂非売品 Printed in Japan 校内で教材として使用する以外の本誌の記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。©株式会社リクルート発行所株式会社リクルート本社東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー問い合わせ※土日祝日はお休みをいただきます関係で、お返事が遅くなる場合がございます。また内容によっては、確認にお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。以下のURL、または二次元バーコードよりお願いします。https://help.recruit-mp.co.jp/app/ask_souken/※各ページの先生方の肩書は取材時のものです。一般社団法人全国高等学校PTA連合会 推薦本特集で「これからはひとつのスキルだけで生き延びることは難しい、学び足しを続けなければ」という言葉を聞き、はてとわが身を振り返った。フリーライターになってン十年。学び足してきたかと言われると…。でも、同じ仕事の中でも学ぶことは多く、駆け出しのころよりは大きく成長できたと思っている。あと10年はこれで走り抜けられるか…。(石井)最近家の中でよく物をなくす私を見て、「昔は探し物の名人だったのに」と呆れる母。昔は家族からそう言われると、「いや、さっきそこに置いたじゃん」と子ども心に思っていました。永井先生の取材で「子どもは親が思っている以上に親のことを見ている」とお聞きしたとき、ふとそんなことを思い出しました。自分の言動に無自覚な大人は物をなくすんですね…。(長島)半径5mの社会で生活し、漫画の中にしかドラえもんのいなかった保護者である自分達の高校時代。今は多くの生徒が掌の中に小さなドラえもんを持ち、どこまでも遠くへ飛んでいけます。教科書では昭和時代と記される高校時代を過ごした保護者である自分は、そんな令和のわが子のためにどうあるべきか、この本を通して一緒に考えていければと思います。(増田)「最も強い者や最も賢い者ではなく、唯一生き残ることができるのは、変化できる者である」と言ったのは、進化論で有名なダーウィン。巻頭特集でお話を伺った方々が共通してこれからの子どもたちに最も大事だと話してくれたのも、「自ら学び、変化し続ける力」でした。いつの時代も、しなやかに変化できる生きものが最も強いのですね。自らもそうありたいと願う日々です。(林)66forParent 2021

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る