鹿児島大学法文学部の入試科目・日程情報
法経社会学科
募集人数 | 98名 ※2年次進級時にコースを決定(定員は地域社会コース50名、経済コース105名の予定)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(150点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、公民から2科目選択することはできない。 理科(基礎を付さない科目)は、第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 英語において、リスニングを受験しなかった者は出願無資格者として取り扱う。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(または加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%を加点する。 英検(CBT、S-CBTも対象)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:国総・現文B・古典B(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 20名 ※2年次進級時にコースを決定(定員は地域社会コース50名、経済コース105名の予定)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。 「地歴、公民」および理科(基礎を付さない科目)は第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 英語において、リスニングを受験しなかった者は出願無資格者として取り扱う。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(または加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%を加点する。 英検(CBT、S-CBTも対象)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 |
||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
法経社会学科法学コース
募集人数 | 72名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(75点) 《選》公民:倫政経(75点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。 理科(基礎を付さない科目)は、第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点。 英語において、リスニングを受験しなかった者は出願無資格者として取り扱う。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(または加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%を加点する。 英検(CBT、S-CBTも対象)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:国総・現文B・古典B(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点) 《選》公民:倫政経(200点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 国語、地歴、公民、数学、理科から2教科2科目選択。 「地歴、公民」および理科(基礎を付さない科目)は第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点。 英語において、リスニングを受験しなかった者は出願無資格者として取り扱う。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(または加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%を加点する。 英検(CBT、S-CBTも対象)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 |
||||||||
個別学力試験 | (30点満点) 【必】面接(30点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
人文学科多元地域文化コース
募集人数 | 80名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(75点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(75点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、公民から2科目選択することはできない。 理科(基礎を付さない科目)は、第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点。 英語において、リスニングを受験しなかった者は出願無資格者として取り扱う。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(または加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%を加点する。 英検(CBT、S-CBTも対象)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:国総・現文B・古典B(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民、数学から1科目選択。 地歴、公民は第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点。 英語において、リスニングを受験しなかった者は出願無資格者として取り扱う。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(または加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%を加点する。 英検(CBT、S-CBTも対象)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 |
||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(400点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
人文学科心理学コース
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(150点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、公民から2科目選択することはできない。 理科(基礎を付さない科目)は、第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点。 英語において、リスニングを受験しなかった者は出願無資格者として取り扱う。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(または加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%を加点する。 英検(CBT、S-CBTも対象)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 |
||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:国総・現文B・古典B(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。