鹿児島大学の入試科目・日程情報
- 入試種別トップ
- 総合型選抜
- 学校推薦型選抜
- 一般選抜
- 共通テスト
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2022年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2023年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2023年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
法文学部
法経社会学科
一般選抜(前期日程)[通常枠]<地域社会コース、経済コース>
募集人数 | 98名 ※2年次進級時にコースを決定(定員は地域社会コース50名、経済コース105名の予定)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(150点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、公民から2科目選択することはできない。 理科(基礎を付さない科目)は、第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:国総・現文B・古典B(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
一般選抜(後期日程)[通常枠]<地域社会コース、経済コース>
募集人数 | 20名 ※2年次進級時にコースを決定(定員は地域社会コース50名、経済コース105名の予定)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。 「地歴、公民」および理科(基礎を付さない科目)は第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
法経社会学科法学コース
募集人数 | 72名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(75点) 《選》公民:倫政経(75点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。 理科(基礎を付さない科目)は、第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:国総・現文B・古典B(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点) 《選》公民:倫政経(200点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 国語、地歴、公民、数学、理科から2教科2科目選択。 「地歴、公民」および理科(基礎を付さない科目)は第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (30点満点) 【必】面接(30点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
人文学科多元地域文化コース
募集人数 | 80名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(75点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(75点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、公民から2科目選択することはできない。 理科(基礎を付さない科目)は、第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:国総・現文B・古典B(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民、数学から1科目選択。 地歴、公民は第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(400点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
人文学科心理学コース
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(150点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(150点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、公民から2科目選択することはできない。 理科(基礎を付さない科目)は、第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:国総・現文B・古典B(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
教育学部
学校教育教員養成課程初等教育コース
募集人数 | 68名 ※一般選抜(前期日程)<一般>【文系・理系受験型】の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、現社を選択する場合、他の1科目は地歴から選択すること。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》数学:数II・数A・数B 、数III・数A・数B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 《選》面接(100点) 国総・現文B・古典B、数II・数A・数B、数III・数A・数B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから2教科2科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 68名 ※一般選抜(前期日程)<一般>【文系・理系受験型】の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 【必】数学:数II・数A・数B または数III・数A・数B。(150点) 【必】面接(100点) 国総・現文B・古典B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから1科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 20名 ※一般選抜(後期日程)<一般>【文系・理系受験型】の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、現社を選択する場合、他の1科目は地歴から選択すること。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (500点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(400点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 20名 ※一般選抜(後期日程)<一般>【文系・理系受験型】の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (500点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(400点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 国語
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、現社を選択する場合、他の1科目は地歴から選択すること。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》数学:数II・数A・数B 、数III・数A・数B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 《選》面接(100点) 国総・現文B・古典B、数II・数A・数B、数III・数A・数B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから2教科2科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 社会
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。ただし、現社を選択する場合、他の1科目は地歴から選択すること。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》数学:数II・数A・数B 、数III・数A・数B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 《選》面接(100点) 国総・現文B・古典B、数II・数A・数B、数III・数A・数B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから2教科2科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 英語
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 <リーディング160点、リスニング40点>) 地歴、公民から2科目選択。ただし、現社を選択する場合、他の1科目は地歴から選択すること。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者は、「外国語」英語のリーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》数学:数II・数A・数B 、数III・数A・数B(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 【必】面接(100点) 国総・現文B・古典B、数II・数A・数B、数III・数A・数Bから1科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 数学
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 【必】数学:数II・数A・数B または数III・数A・数B。(150点) 【必】面接(100点) 国総・現文B・古典B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから1科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 理科
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 【必】数学:数II・数A・数B または数III・数A・数B。(150点) 【必】面接(100点) 国総・現文B・古典B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから1科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 技術
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 【必】数学:数II・数A・数B または数III・数A・数B。(150点) 【必】面接(100点) 国総・現文B・古典B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから1科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 家政
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 【必】数学:数II・数A・数B または数III・数A・数B。(150点) 【必】面接(100点) 国総・現文B・古典B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから1科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 音楽
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】実技 ※音楽実技<器楽、声楽、聴音>、楽典。(300点 <音楽実技240点、楽典60点>) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 美術
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】実技 ※<必須>鉛筆による静物デッサン、<選択>彫塑または平面デッサン。(300点 <各150点>) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程中等教育コース 保健体育
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】実技 ※体育実技、2種目選択。(300点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
学校教育教員養成課程特別支援教育コース
募集人数 | 11名 ※一般選抜(前期日程)<文系・理系受験型>の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》数学:数II・数A・数B 、数III・数A・数B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 《選》面接(100点) 国総・現文B・古典B、数II・数A・数B、数III・数A・数B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから2教科2科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 11名 ※一般選抜(前期日程)<文系・理系受験型>の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 《選》国語:国総・現文B・古典B(150点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(150点) 【必】数学:数II・数A・数B または数III・数A・数B。(150点) 【必】面接(100点) 国総・現文B・古典B、コミ英I・コミ英II・英表I・英表IIから1科目選択。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 4名 ※一般選抜(後期日程)<文系・理系受験型>の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から2科目選択。 数学、理科から3科目選択。4科目受験した場合で、理科の基礎を付さない2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績から利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (500点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(400点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 4名 ※一般選抜(後期日程)<文系・理系受験型>の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (500点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(400点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
理学部
理学科
募集人数 | 25名 ※2年進級時にプログラムを選択する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(1100点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(300点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(300点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
理学科数理情報科学プログラム
募集人数 | 26名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(800点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(400点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
理学科物理・宇宙プログラム
募集人数 | 25名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(800点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(500点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
理学科化学プログラム
募集人数 | 25名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(800点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(500点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:化基・化(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
理学科生物学プログラム
募集人数 | 21名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(800点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(500点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:生基・生(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
理学科地球科学プログラム
募集人数 | 14名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(800点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(500点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、生基・生、化基・化、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
医学部
医学科
募集人数 | 69名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 <リーディング150点、リスニング50点>) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 <2段階選抜>志願者数が募集人数を大幅に上回った場合は第1段階選抜を行うことがあり、募集人数の約5倍を合格者とする。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者は、「外国語」英語のリーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科4科目(920点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から2科目選択。(400点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) 【必】面接(120点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 23名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 <リーディング150点、リスニング50点>) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 <2段階選抜>志願者数が募集人数を大幅に上回った場合は第1段階選抜を行うことがあり、募集人数の約8倍を合格者とする。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者は、「外国語」英語のリーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (320点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】面接(120点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
保健学科看護学専攻
募集人数 | 55名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
保健学科理学療法学専攻
募集人数 | 14名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
保健学科作業療法学専攻
募集人数 | 14名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。 「地歴、公民」および理科はそれぞれ第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。 「地歴、公民」および理科はそれぞれ第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
歯学部
歯学科
募集人数 | 37名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 <リーディング160点、リスニング40点>) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者は、「外国語」英語のリーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(700点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) 【必】面接 ※資料作成を含む。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 <リーディング160点、リスニング40点>) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者は、「外国語」英語のリーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】面接 ※資料作成を含む。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
工学部
先進工学科
募集人数 | 39名 ※入学半年後に機械工学、電気電子工学、海洋土木工学、化学工学、化学生命工学、情報・生体工学の各プログラムへの配属を行う。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(550点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(300点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
先進工学科機械工学プログラム
募集人数 | 56名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(550点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(300点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 11名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(1000点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(450点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(350点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
先進工学科電気電子工学プログラム
募集人数 | 47名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(550点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(300点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(1000点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(450点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(350点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
先進工学科海洋土木工学プログラム
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(550点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(300点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(1000点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(450点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(350点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
先進工学科化学工学プログラム
募集人数 | 22名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(550点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(300点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(1000点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(450点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(350点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
先進工学科化学生命工学プログラム
募集人数 | 31名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(550点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(300点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(1000点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(450点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(350点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
先進工学科情報・生体工学プログラム
募集人数 | 48名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(550点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(300点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(1000点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(450点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(350点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
建築学科建築学プログラム
募集人数 | 34名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング120点、リスニング30点に換算。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(550点満点) 【必】数学:数II・数III・数A・数B(300点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(150点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(1000点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(450点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(350点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
農学部
農業生産科学科
募集人数 | 52名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(600点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(300点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング240点、リスニング60点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
食料生命科学科
募集人数 | 52名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(600点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(300点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング240点、リスニング60点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
農林環境科学科
募集人数 | 41名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(600点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(300点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング240点、リスニング60点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
国際食料資源学特別コース(農学系サブコース)
募集人数 | 9名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1100点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(400点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング320点、リスニング80点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(800点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(400点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
水産学部
水産学科水圏科学領域
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(600点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
水産学科水産資源科学領域
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(600点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
水産学科食品生命科学領域
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(600点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
国際食料資源学特別コース(水産学系サブコース)
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1100点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(400点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング320点、リスニング80点に換算。 理科について、同一名称を付した2科目の選択は認めない。 数学において、「簿記・会計」、「情報関係基礎」を選択できるのは、高等学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(800点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(400点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
共同獣医学部
獣医学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(600点満点) 【必】数学:数II・数A・数B(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I・英表II(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴、公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点に換算。 <外部英語検定試験スコアによるみなし満点(又は加点)制度の利用>下記のスコアを取得している者で、大学入学共通テスト「外国語」を英語で受験した者に限り、リーディング、リスニングそれぞれについて、得点率が80%以上の場合は満点とみなし、80%未満の場合は得点の25%の加点とする。 英検(CBT、S-CBTも含む)準1級合格以上、TEAP 334点以上、IELTS 5.5以上、Cambridge English FCE以上、TOEFL iBT 72点以上、等。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】面接 ※面接調書作成を含む。(300点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 (2021年実績) |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2022年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。