琉球大学の入試科目・日程情報
- 入試種別トップ
- 総合型選抜
- 学校推薦型選抜
- 一般選抜
- 共通テスト
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2023年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
人文社会学部
国際法政学科
募集人数 | 50名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世B、日B、地理B から1科目選択。(100点) 【必】公民:現社、倫理、政経、倫政経 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(250点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※リスニングは除く。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 14名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴、公民、数学から2教科2科目選択。「地歴・公民」は第1解答科目から採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (250点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
人間社会学科
募集人数 | 41名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から2科目選択。ただし、公民を2科目選択することはできない。 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (250点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 18名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から2科目選択。ただし、公民を2科目選択することはできない。 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
琉球アジア文化学科
募集人数 | 25名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 6教科6~7科目(700点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世B、日B、地理B から1科目選択。(100点) 【必】公民:現社、倫理、政経、倫政経 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(50点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (500点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(250点) 【必】面接(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 9名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 6教科6~7科目(400点満点) 【必】国語:国(100点) 【必】地歴:世B、日B、地理B から1科目選択。(50点) 【必】公民:現社、倫理、政経、倫政経 から1科目選択。(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(50点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点) 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】面接 ※口頭試問。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
国際地域創造学部
国際地域創造学科昼間主コース
募集人数 | 60名 ※帰国生徒、私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から2科目選択。ただし、公民を2科目選択することはできない。 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(250点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※リスニングは除く。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 90名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から2科目選択。ただし、公民を2科目選択することはできない。 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (250点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から2科目選択。ただし、公民を2科目選択することはできない。 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(250点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から2科目選択。ただし、公民を2科目選択することはできない。 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (350点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:英語資料読解。(300点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から2科目選択。ただし、公民を2科目選択することはできない。 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (350点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(300点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
国際地域創造学科夜間主コース
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世B、日B、地理B から1科目選択。(100点) 【必】公民:現社、倫理、政経、倫政経 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(350点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※リスニングは除く。(300点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 24名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世B、日B、地理B から1科目選択。(100点) 【必】公民:現社、倫理、政経、倫政経 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (350点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(300点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴、公民、数学から2教科2科目選択。「地歴・公民」は第1解答科目から採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (250点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:英語資料読解。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴、公民、数学から2教科2科目選択。「地歴・公民」は第1解答科目から採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (250点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
教育学部
学校教育教員養成課程
募集人数 | 35名 ※専攻一括募集。2年次前学期開始前に、専修配属を行う。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5~6科目(500点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民及び理科の「基礎を付していない科目」は、それぞれ第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | (350点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】面接(150点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 25名 ※専攻で募集し、各専修(国語、社会科、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、生活科学、英語教育)に仮配属される。各専修の最大の受入人数の目安は7名程度。2年次前学期に最終的な専修配属を行う。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5~6科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民及び理科の「基礎を付していない科目」は、それぞれ第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(550点満点) 【必】国語:国総・国表 ※古文・漢文を除く。(200点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】面接(100点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 国語教育専修
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から2科目選択。ただし、公民を2科目選択することはできない。 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(500点満点) 【必】国語:国総・国表(400点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 社会科教育専修
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 6教科6~7科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世B、日B、地理B から1科目選択。(200点) 【必】公民:現社、倫理、政経、倫政経 から1科目選択。(200点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 ※1 英語はリーディングとリスニングの配点比率を3:1とする。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (600点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(500点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 数学教育専修
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(450点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(400点) 【必】面接(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 理科教育専修
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 音楽教育専修
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5~6科目(700点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民及び理科の「基礎を付していない科目」は、それぞれ第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (500点満点) 【必】実技 ※音楽必須(基礎実技・筆記)、音楽選択(ピアノ、声楽、管弦打楽器から1つ選択)。(400点 <必須250点、選択150点>) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 美術教育専修
募集人数 | 3名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5~6科目(700点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民及び理科の「基礎を付していない科目」は、それぞれ第1解答科目の得点を採用する。 地歴の「世A」「日A」「地理A」、数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」を選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (700点満点) 【必】実技 ※実技検査と筆記試験。(600点 <各300点>) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 保健体育専修
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6~7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民及び理科の「基礎を付していない科目」は、それぞれ第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (600点満点) 【必】実技 ※新体力テスト。(250点) 【必】面接(300点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) 面接の配点には競技歴調査書を含む。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 技術教育専修
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6~7科目(850点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民及び理科の「基礎を付していない科目」は、それぞれ第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(400点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 生活科学教育専修
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科5~6科目(700点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。 地歴・公民及び理科の「基礎を付していない科目」は、それぞれ第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (500点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程中学校教育コース教科教育専攻 英語教育専修
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 6教科6~7科目(850点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B から1科目選択。(100点) 【必】公民:現社、倫理、政経、倫政経 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(50点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(300点) 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(500点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※リスニングは除く。(250点) 【必】面接 ※一部英語による。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
学校教育教員養成課程特別支援教育コース特別支援教育専攻 特別支援教育専修
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 6教科7~8科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B から1科目選択。(50点) 【必】公民:現社、倫理、政経、倫政経 から1科目選択。(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 理科の「基礎を付していない科目」は、第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】面接(200点) 面接の評点には調査書を反映させる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
理学部
数理科学科
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(650点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(400点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 10名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(650点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(600点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
物質地球科学科物理系
募集人数 | 28名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目 【必】国語:国(A 200点、B 100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(A 100点、B 50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(A 100点、B 50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(A 200点、B 100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。ただし、物基または物は必須。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(A 200点、B 100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(A 200点、B 100点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 A、B 2つの配点パターンで採点。配点合計はパターンA 900点満点、パターンB 450点満点。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(A 200点、B 400点) 【必】理科:物基・物(A 200点、B 450点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) A、B 2つの配点パターンで採点。配点合計はパターンA 450点満点、パターンB 900点満点。 <判定方法>パターンA(共通テスト重視)、パターンB(個別学力検査重視)のそれぞれの合計点を比較し、高得点の点数を利用して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 7名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1300点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(400点) 【必】理科:化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。ただし、物は必須。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(400点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | (50点満点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
物質地球科学科地学系
募集人数 | 19名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目 【必】国語:国(A 200点、B 100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(A 100点、B 50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(A 100点、B 50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(A 200点、B 100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(A 200点、B 100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(A 200点、B 100点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 A、B 2つの配点パターンで採点。配点合計はパターンA 900点満点、パターンB 450点満点。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(A 200点、B 400点) 【必】理科:物基・物、化基・化、地学基・地学 から1科目選択。(A 200点、B 450点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) A、B 2つの配点パターンで採点。配点合計はパターンA 450点満点、パターンB 900点満点。 <判定方法>パターンA(共通テスト重視)、パターンB(個別学力検査重視)のそれぞれの合計点を比較し、高得点の点数を利用して合否判定を行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 3名 ※帰国生徒、私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1300点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(400点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(400点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | (250点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
海洋自然科学科化学系
募集人数 | 27名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物基、生基、地学基、化、物、生、地学 から2科目選択。ただし、化は必須。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(450点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】理科:化基・化(200点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 10名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1100点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、生基、地学基、化、物、生、地学 から2科目選択。ただし、化は必須。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(400点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | (50点満点) 【必】調査書など(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
海洋自然科学科生物系
募集人数 | 37名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 数学の「簿記・会計」「情報関係基礎」で選択解答できる者は、高等学校等でこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(430点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:生基・生(300点) 【必】調査書など ※調査書。(30点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 10名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
医学部
医学科
募集人数 | 70名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 <2段階選抜>入学志願者が募集人数の約5倍を超えた場合には、第1段階選抜を行う。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科4科目(800点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※リスニングは除く。(200点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から2科目選択。(200点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 25名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(300点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 <2段階選抜>入学志願者が募集人数の約10倍を超えた場合には、第1段階選抜を行う。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(100点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
保健学科
募集人数 | 41名 ※帰国生徒、私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(1100点満点) 【必】国語:国(300点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(300点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】面接(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(1100点満点) 【必】国語:国(300点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(300点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(100点) 【必】面接(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
工学部
工学科
募集人数 | 206名 ※学科で募集し、コースに配属。各コースの受入人数の目安は機械工学、エネルギー環境工学各32名程度、電気システム工学、電子情報通信、建築学各28名程度、社会基盤デザイン25名程度、知能情報33名程度。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(1000点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(300点) 【必】理科:化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。ただし、物は必須。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(650点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(300点) 【必】理科:物基・物(200点) 【必】調査書など ※調査書。(150点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 40名 ※社会人、私費外国人留学生特別選抜の若干名を含む。学科で募集しコースに配属(機械工学、エネルギー環境工学、電気システム工学、電子情報通信、知能情報各6名程度、社会基盤デザイン、建築学各5名程度)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5~6科目(1000点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(400点) 【必】理科:化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。ただし、物は必須。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(400点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) | ||||||||
個別学力試験 | (100点満点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
農学部
亜熱帯地域農学科
募集人数 | 22名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 5名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5~6科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(300点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
亜熱帯農林環境科学科
募集人数 | 22名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 5名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5~6科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(300点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
地域農業工学科
募集人数 | 16名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 2名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5~6科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(300点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
亜熱帯生物資源科学科
募集人数 | 23名 ※帰国生徒特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7~8科目(900点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から2科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の得点を採用する。 理科は同一名称を付した科目の選択は認めない。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(200点) 【必】調査書など ※調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 4名 ※私費外国人留学生特別選抜の募集人数若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(150点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(300点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点) | ||||||||
個別学力試験 | (400点満点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(350点) 【必】調査書など ※調査書。(50点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。