デザインの勉強も楽しい!
制作中の作品に先生からアドバイスをいただきます
映画のソフトがたくさん!!学内で映画鑑賞できますよ!
デザイン、心理学、言語学などメディアに関することを幅広く学んでいます。常磐では地域連携活動が活発に行われていて、私は笠間市で記録された古い映像を集め地域映画をつくる「カサマノシネマ」に参加しました。プロの映像クリエーターから直接学べるとても貴重な経験でした。また、WEBやSNSについても学んでいます。
夢は、テレビをはじめとしたメディアの分野で人々に感動を与える仕事をすること。ドラマ制作に最も興味がありますが、大学で学ぶうちに映像制作やデザインにも興味がわき、夢がさらに広がりました!これからメディアリテラシーが専門の石川先生のゼミに入り、メディアが人々に与える影響を研究することがとても楽しみです。
大好きなテレビの仕事をしてみたいと思い、メディアについて幅広く学べる学校を探していて、常磐大学のコミュニケーション学科を見つけました。メディアリテラシーなどの学びはどんな業界に進んでも、いかせる場面が多いと思ったことも決め手になりました。
自分のやりたいことを見つけてそれに合った分野を選ぶのが一番です!例えばテレビやゲームなど、自分の好きなことや興味のあることを学べる学科を探してみるといいですね!オープンキャンパスに参加してみるのもいいと思いますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | デジタル・アーカイブ・メディア論 | コンピュータ概論 | ||||
2限目 | ミュージアム実習I | グラフィックデザイン基礎演習 | 地域社会論 | |||
3限目 | パズルと論理 | メディアリテラシー論 | データ解析法 | |||
4限目 | 芸術鑑賞論 | |||||
5限目 | プログラミング演習I | デジタル・アーカイブ論 | 映像演習I | 英語VI | ||
6限目 | コミュニケーション演習II | グラフィックデザイン演習I |
コミュニケーション学科の学びは幅が広いので忙しい毎日ですが、好きなテレビや映画を見る時間を確保するため、授業の空き時間にできるだけ課題を終わらせるよう工夫しています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。