椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科
- 定員数:
- 100人
多様性のある人間のつながりを探究し、現実課題に柔軟に対応できる力を養い、社会へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(予定) 131万7660円 (入学金を含む) |
---|
椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科の学科の特長
人間関係学部 人間関係学科の学ぶ内容
- 人間と人間関係の多様性と複雑さを学び、多角的に捉えて問題を解決できる人材を育成
- 人間関係学は人と人との関係性に着目。集団や組織のあり方から対話方法、教育など多様なアプローチによって人のつながりを改善し、より良い人間関係の構築をめざします。人間関係に起因する諸問題を多角的に捉え、的確に対処できる実践力とコミュニケーション能力を養成。現実課題に柔軟に対応できる力を身につけます。
人間関係学部 人間関係学科のカリキュラム
- 関心のあるテーマをとことん探究して、「やりたいこと」を見つけられる幅広い研究フィールド
- あなたの「やりたいこと」を見つけられる幅広い研究フィールドを用意しています。1・2年次に人間関係学の幅広い領域を学び、それらをベースに自ら関心のあるテーマを深めていきます。「若者と居場所」「生活と福祉」「生/性の多様性」「職業とライフキャリア」など、6つのテーマから興味や将来像に応じて選択します。
人間関係学部 人間関係学科のゼミ
- 実践的な場での学びを通して、社会で求められる力を磨く
- より発展的な学びを促すため、3・4年次に具体的な事例に基づいて研究する独自の授業を100種類近く開講しています。豊富なテーマから興味・関心のあるものを選択し、具体的な事例について発表や討論をすることにより、現実のさまざまな問題を解決する能力を高めます。
人間関係学部 人間関係学科の卒業後
- 現代社会の問題に対処する『人間関係力』を養い、人と関わる活躍が期待されます
- 営業・サービスなどの人と接する職業、企業の人事・労務・教育部門、医療・児童福祉・社会福祉の現場での福祉職や職員といった分野での活躍が期待されます。社会生活のあらゆる場において単なる円滑なコミュニケーション力だけでない、現代社会の問題に柔軟に対処できる能力は、社会や人生において大きな力を発揮します。
人間関係学部 人間関係学科の資格
- 社会福祉士合格率は、東海エリアの女子大学No.1
- 高齢化社会を迎え、福祉の現場では介護に携わるホームヘルパーなどのスタッフだけでなく、ソーシャルワーカーなど、より専門的な知識を備えた人材が求められています。本学科では、社会福祉士<国>の受験資格が取得可能で、2021年3月卒業生の合格率は62.5%(合格者5名)で、東海エリアの女子大学トップの実績です。
人間関係学部 人間関係学科の留学
- 約1か月間の長期休暇を活用!海外経験をキャリアに生かす「キャリアアップ留学プログラム」
- オーストラリアやニュージーランドの現地語学学校での英語研修とホームステイを通じて、英語力の向上と異文化の理解をめざす「英語集中コース」を用意。これに加え、現地の小学校や動物園、老人ホームなどでボランティアスタッフとして就業を体験する「職業体験コース」も用意。目的や興味に応じて選択ができます。
椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科の学べる学問
椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科の目指せる仕事
椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科の資格
人間関係学部 人間関係学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会調査士 、
- 児童福祉司任用資格 (実務1年) 、
- 社会福祉主事任用資格
社会福祉施設の指導員(任用資格)
人間関係学部 人間関係学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科の就職率・卒業後の進路
人間関係学部 人間関係学科の主な就職先/内定先
- スギホールディングス、トヨタエンタプライズ、愛知信用金庫、名古屋銀行、明治安田生命保険、キリンホールディングス、豊田鉄工、積水ハウス不動産中部、日本通運、TISソリューションリンク、愛知県(警察官)、防衛省、葵会 児童養護施設 清明寮、国立病院機構 三重病院、知多市社会福祉協議会、なごや福祉施設協会
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
営業・販売・サービス業、企業の人事・教育部門、福祉施設、教員など (人間関係学部実績)
椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科の入試・出願
椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒464-8662 名古屋市千種区星が丘元町17-3
入学相談フリーダイヤル0120-244-887 入学センター
happy@sugiyama-u.ac.jp