経済専攻
道徳科学や経済倫理を学びながら、ビジネス社会における課題や問題を実践的に解決できる力を身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金 145万2000円 (入学金26万円、麗澤大学経済学会学生会費2000円(年額)を含む) |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 人々が幸せになる社会の作り方を考える学問が経済学です
- 経済学という個人と社会を組み合せる学問の基礎を学び、様々な問題に専門的な学びを活かし解決できるようになることが目標です。また、「公務員コース」と「中国MCコース」の特別コースがあり、「公務員コース」では専門学校とのWスクール制度を取り入れ、公務員試験合格と学位取得を目指すことができるのが特徴です。
カリキュラム
- 幅広い分野から学びたい領域を見つけ、専門性と実践力を高めます
- 1年次では基礎的な理論を学び経済の仕組みを理解します。2年次にはマクロ経済学やミクロ経済学などの専門分野に踏み込み学ぶ方向を決めます。3年次からはゼミがスタートし専門性を深め、ワークショップ型の授業も増えていくのが特長です。4年次では卒業論文に向けて研究します。
授業
- 世界一わかりやすい経済の授業「経済原論」
- 前期にはミクロ経済学を。“家計”と“企業”という主人公が“市場”という舞台で繰り広げるドラマを学びます。後期にはマクロ経済学。“政府”と“中央銀行”が経済成長と物価・雇用の安定を目指すドラマを学びます。学生の理解度を見ながら世界一わかりやすい授業を目指しています。
ゼミ
- 大越先生の「経済学を用いて社会問題を解く」ゼミナール
- ミクロ・マクロ経済学の入門書を読み、学生が先生になり経済学の講義を行うことで、経済理論を徹底的に頭に入れていきます。そして、学生がニュースを解説する発表も行い、理論と現実の繋がりを学んでいきます。
学生
-
point キャンパスライフレポート
学生主体の学びを通じて広がる人脈を、将来の夢にもつなげていきたい
海外留学に力を入れている大学だからです。実際、留学する学生が多いので刺激があります。私も2年生の春休みにオーストラリアに短期留学しました。今年の夏は、ゼミナールの活動としてタイで企業調査を行います。
資格
- 1年次からでも!資格取得をサポートします!
- 入学してすぐにTOEIC(R)LISTENING AND READING TESTを受験します。自分のレベルを把握するためにも定期的に受験し、将来のキャリアアップに役立てています。
イベント
- 一度は麗澤大学に来てみませんか?後悔はさせません!
- オープンキャンパスは年間で8回開催予定。プログラムの内容は日程により異なるので事前に必ず大学ホームページをご確認ください。オープンキャンパスの日程が合わない場合は個別見学も随時受け付けています。事前予約制ですので、入試広報グループまでお電話お待ちしています!麗陵祭(大学祭)は11/2~4を予定しています。
学べる学問
目指せる仕事
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- ANA
、
JAL
、
シンガポール航空
、
ANA成田エアポートサービス
、
ANAエアポートサービス
、
JR東日本
、
エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパン
、
近鉄エクスプレス
、
DHLジャパン
、
資生堂ジャパン
ほか
※
2016年3月卒業生実績
(学校全体)
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
入試広報グループ TEL:04-7173-3030