空き時間は友達と話をして過ごしています
図書館でゆったり読書してリラックス
広告論では広告の役割や重要性を学びました
ダンスサークルの活動に力を入れています。岡山に古くから伝わる温羅(うら)の伝説を元にした楽曲に合わせて、自分たちで考案した衣装と振り付けで祭りやイベントに出演しています。新入生歓迎会での先輩方の笑顔溢れる演舞に魅了され、自身のパフォーマンスで多くの人を笑顔にしたいと感じたことが今につながっています。
パンフレット等のデザイン制作が好きなので、マーケティングや広告に関する仕事がしたいです。いま考えているのは、岡山の企業に就職して県内の高校や大学と連携し、全国へ向けた広報活動に携わること。知見を広げるため、街中にあるデザインや広告媒体に目を向け、意匠や工夫について常に学ぶ姿勢を心がけています。
入学の決め手になったのは福祉や住居学、被服や広告論などを幅広く、専門的でかつ、実践的な学びができることです。歴史あるキャンパスで、落ち着いた時間が流れているところも大きな魅力だと思います。
幅広く専門的な学びが得られるのが本学科の特長です。入学後は、学内のイベントや企画に積極的に参加を。企画運営を通して他者の考え方を知るとともに様々な気づきを得られ、先を読んで行動する力が身に付きますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 障害者福祉論 | |||||
2限目 | ボランティア実践IV | 「いのち」と「くらし」の倫理 | 現代経済学 | |||
3限目 | 家族社会学 | 人間生活学演習IB | ||||
4限目 | 英語IVB | 英語IVA | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
「ボランティア実践IV」では地域のボランティア活動に参加し、その活動時間で単位取得が可能。地域の方と関わる機会は貴重なので大切にしています。このほか時間割指定のないオンデマンド授業を5つ受講しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。