• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知淑徳大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 教育学科

スペシャル学校情報

愛知淑徳大学 文学部 教育学科

定員数:
100人

学ぶ楽しさ、知るよろこび。子どもが感じる「おもしろい!」を引き出せる教員をめざす

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

  • 特別支援学校教諭

    特別支援学校や小・中学校の特殊学級などで、障害についての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員

    視覚障害や聴覚障害、知的発達障害、肢体不自由など、なんらかの障害によって通常の学校で勉強するのが困難な生徒のための学校(幼稚園から高校まで)で教科指導を行う。また、一般の小・中学校でも、特殊学級などで特別な支援を必要とする子どもたちの指導を行う。それぞれの障害の特徴や困難さを理解した指導が必要になるので、通常の教員免許とは別に「特別支援学校教諭免許状」も必要である。教員免許を取得する前に所定の単位を履修して取得するのが一般的だが、教員になったあとに講習などを受けて取得することも可能。

初年度納入金:2023年度納入金 139万5000円  (※後援会入会金および会費は委託徴収。そのほか実習費を別途徴収の場合があり。)

愛知淑徳大学 文学部 教育学科の学科の特長

文学部 教育学科の学ぶ内容

教員としての専門的知識を身につけ、実践を通して指導力や実践力を養う
指導力や実践力を養うためには、実践の場での学びが欠かせません。小学校教員と特別支援学校教員の養成のため、また生涯学習指導者養成のための科目を開講するほか、多彩な体験学習を1年次より実施。教員としての専門的な知識を身につけ、実践を通して深い洞察力と柔軟な思考を養います。

文学部 教育学科のカリキュラム

現場とリンクした「体験」の場を豊富に用意。希望職種へ進むために必要な免許状取得をめざす
1・2年次から『学校教育体験』をはじめとした多彩な体験学習を実施。さらに子どもの個性にあわせた指導法を学び、基礎を築きます。3年次は小学校での教育実習が始まります。実践力を身につけ、意識が大きく変わる大事な実習です。そして、4年次は4年間で修得した力をもとに教員採用試験に臨みます。

文学部 教育学科の授業

学ぶ楽しさを伝える、確かな指導力を養成
子ども達の理数離れが進む中、理科や算数を楽しく教えるコツを学びます。どのように見せ、どう感じさせるかといった子どもに響く教え方を通して、「知っている」と「教える」の違いを学びます。また、図工室、音楽室など実践力を伸ばす充実した施設を備えています。

文学部 教育学科の実習

1年次から実施される早期体験学習
多彩な実習の場が揃う教育学科。長久手市教育委員会と協定を結び、1年次に長久手市の小学校で『学校教育体験』を実施します。現場で子どもとふれ合うことで、自分に必要な学びを把握。早い段階から現場を体験し、教員になるという意欲を高めます。
教育現場での体験学習を段階的に実施
1年次は小学校教育や児童を理解することを目的に、小学校で1週間の『学校教育体験』を実施。3年次には、小学校で4週間の『教育実習(小)』をおこない教員になるための指導力や実践力を養います。7日間の『介護実践演習』も実施。特別支援学校教諭の免許状取得を希望する学生は4年次に『教育実習(特)』をおこないます。

文学部 教育学科の資格

小学校教員と特別支援学校教員の免許状取得が可能
小学校教員と特別支援学校教員の免許状取得をめざします。特別支援学校教員の免許状は、小学校教員免許状を基礎条件として取得。本学の特別支援教育への取り組みの歴史は長く、豊富な経験でサポートします。また、一定の条件を充たせば、中学校・高等学校の教員免許の取得も可能です。

愛知淑徳大学 文学部 教育学科の学べる学問

愛知淑徳大学 文学部 教育学科の目指せる仕事

愛知淑徳大学 文学部 教育学科の資格 

文学部 教育学科の取得できる資格

  • 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
  • 特別支援学校教諭免許状<国> (一種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国>

文学部 教育学科の目標とする資格

    • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
    • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
    • 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
    • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
    • TOEFL iBT(R)テスト 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST

愛知淑徳大学 文学部 教育学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 教育学科の主な就職先/内定先

    愛知県教育委員会、川崎市教育委員会、岐阜県教育委員会、岐阜信用金庫、信用組合愛知商銀、富山県教育委員会、名古屋市教育委員会、浜松市教育委員会、文溪堂、三重県教育委員会、横浜市教育委員会 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

愛知淑徳大学 文学部 教育学科の入試・出願

愛知淑徳大学 文学部 教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒464-8671 名古屋市千種区桜が丘23
愛知淑徳大学アドミッションセンター TEL 052-781-7084

所在地 アクセス 地図・路線案内
長久手キャンパス : 愛知県長久手市片平二丁目9 「本郷(愛知県)」駅から市営バス 約15分 終点「猪高緑地(愛知淑徳大学)」下車
「藤が丘(愛知県)」駅から名鉄バス 約18分 終点「愛知淑徳大学」下車
「名古屋」駅から名鉄バスセンター4階24番のりば発名鉄近距離高速バス 約38分 「愛知淑徳大学南」下車
「赤池(愛知県)」駅から名鉄バス約27分 「愛知淑徳大学南」下車
「長久手古戦場」駅から名鉄バス約11分 「愛知淑徳大学南」下車

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

愛知淑徳大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT