• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 北海道
  • 旭川市立大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経済学部
  • 経営経済学科

旭川市立大学 経済学部 経営経済学科

定員数:
100人

経済学、経営学、法学、会計学、商学の5分野を基礎として、目標の進路に合わせた3コース制を導入!

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 税理士

    税金の申告を手助けする仕事

    個人や企業の依頼に応じて、所得税、法人税、消費税、相続税など税務申告の代理をする。また、会計帳簿の記帳や決算書の作成、その他の会計関係の指導や相談にも携わる。最近では、各社業務の合理化が図られているため、仕事の範囲や経営、財務の相談など税務処理以外にも広がってきている。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2024年度納入金(予定) 83万5800円  (※諸経費除く)

旭川市立大学 経済学部 経営経済学科の学科の特長

経済学部 経営経済学科の学ぶ内容

ビジネスパーソンに求められる“理論・知識を基に実践する力”を身につける「経済学コース」
経済の歴史や基礎理論、世界経済の動向はもちろん、アメリカやアジア、さらに日本、北海道、旭川といった地域経済にも焦点を当て、経済学をより深く学んでいきます。また、ゼミで実施されるフィールドワークや企業訪問などを通じ、社会に出たときに役立つ実践的な経済学を習得できるのも「経済学コース」の特長です。
将来の起業や会社経営に興味がある人、行政職を目指す人にオススメ「経営・法学コース」
起業家や行政に携わる公務員を目指すのであれば、経営学と法学の知識は必須。「経営・法学コース」では、経済学の基礎を学んだ上で会社経営に必要な知識、各種公務員試験に対応できる学習内容に重点を置いています。民法、行政法、会社法、手形・小切手法、ベンチャービジネス論、農業経済論など開講科目も多彩です。
経理部門のエキスパート、販売・流通のプロを目指すなら「会計・商学コース」
会計関連、販売・流通関連の専門職を目指す人なら「会計・商学コース」。具体的には、経済学の基礎を身につけた上で、簿記や会計学、商学、金融論などを専門的に学び、「簿記1級」「販売士2・3級」の資格取得を目指します。さらに大学院への進学や「税理士<国>」などの取得を目指せば、より専門性が高まります。

経済学部 経営経済学科の授業

机上論では終わらない!社会のニーズを意識した実践力と探究心を深める「行動型講義」
1年次で学びに必要な基礎知識を、2年次以降は経済学部の真髄を学びます。学外では様々な現場(フィールド)や人と接し、社会への問題意識を高めます。夏の集中講義では、「北海道学」「沖縄学」を開講し、協定大学の沖縄大学の学生と共にアイヌ文化、自然、地域等をテーマに、実体験を通して知識を深めます。※2022年度実績

経済学部 経営経済学科のゼミ

少人数制で多様なゼミを開講。旭川のラーメンガイドブックを出版「江口ゼミ」
江口ゼミナールでは「まちの元気づくり」を合い言葉に、旭川ラーメン本の出版、イベントでの「江口ゼミラーメン」の出店、高校生ラーメン甲子園の開催、「永山商店街マップ」の作成と地域への配布、JA東旭川との袋ラーメンの開発など、経済の理論を基にフィールドワークを行い、知識を実践的に深めます。

経済学部 経営経済学科の留学

異文化を学び、自分を見直す貴重な経験。自分の枠を広げ、グローバルな視点を養う!
幅広い視野と教養を育むため、国際交流に力を入れており、海外の10校と協定を結び、夏期休業等を利用した短期語学研修や交換留学、国際セミナーの実施など国際的な学術文化交流を推進しています。また、国内4大学との大学間交流協定を結び、各地域の生活・文化・歴史を学ぶ共同プログラムを実施しています。※2022年度実績

旭川市立大学 経済学部 経営経済学科の学べる学問

旭川市立大学 経済学部 経営経済学科の目指せる仕事

旭川市立大学 経済学部 経営経済学科の資格 

経済学部 経営経済学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
  • 社会福祉主事任用資格

経済学部 経営経済学科の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 (1級) 、
    • リテールマーケティング(販売士) (2級・3級)

旭川市立大学 経済学部 経営経済学科の就職率・卒業後の進路 

経済学部 経営経済学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者67名 )

経済学部 経営経済学科の主な就職先/内定先

    旭川トヨタ自動車(株)、旭川信用金庫、旭川市 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

旭川市立大学 経済学部 経営経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒079‐8501 北海道旭川市永山3条23丁目1-9 入試広報課
TEL 0120‐48‐3124(フリーダイヤル)
nyushi@live.asahikawa-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
北海道旭川市永山3条23丁目1-9 「旭川」駅(1条8丁目バスのりば18番)から道北バス 永山2条22丁目「旭川大学前」停留所下車 30分
JR宗谷本線「永山」駅から徒歩 15分

地図

 

路線案内


旭川市立大学(公立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT