杏林大学 保健学部 臨床心理学科
- 定員数:
- 80人
心理学と保健・医療の知識を併せ持つ、医療現場で活躍できる心理士を育成!国家資格の公認心理師を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 173万8370円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
杏林大学 保健学部 臨床心理学科の学科の特長
保健学部 臨床心理学科の学ぶ内容
- 心理学のみならず、医療全般の知識を幅広く習得。チーム医療で活躍できる土台を構築する
- 1年次は医療概論で医療全般の知識を広く学んでいきます。それにより、チーム医療で、患者さんの心理的な側面をサポートするコメディカルである公認心理師としての素地を作ることができます。このほか、心理実践実習では医学部付属病院での現場実習も行います。
保健学部 臨床心理学科のカリキュラム
- 基礎心理と臨床心理を主軸とした心理学系科目とともに保健医療分野の科目が充実
- 心理学と保健医療の領域の基礎を身につけ、「公認心理師」をめざすためのカリキュラムを用意。1年次から心理学の基礎知識と並行して、人体の構造や機能など医学的知識も学んでいきます。すべての学年で実習科目があり、講義と臨床の場を知ることによって現場の知識はもちろん高度な知識の修得を可能にしています。
保健学部 臨床心理学科の資格
- 国家資格「公認心理師」取得に向けた大学院進学の準備も可能!
- 心理学分野では初の国家資格となる「公認心理師」に対応しているカリキュラムを有しています。この資格を取得していると、保健医療分野をはじめ心のサポートをする多様な領域に進めます。大学院まで進学することにより、国家資格の受験資格を得ることができます。2022年4月には、保健学研究科心理学専攻が開設。
杏林大学 保健学部 臨床心理学科の学べる学問
杏林大学 保健学部 臨床心理学科の目指せる仕事
杏林大学 保健学部 臨床心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒181-8612 東京都三鷹市下連雀5-4-1 杏林大学入学センター
TEL:0422-47-0077
E-mail:nyushi@ks.kyorin-u.ac.jp