私自身も多くの経験で成長できたから、これからは私が子どもたちの可能性を広げてあげたいと思います
海外留学では現地の教育現場を見学しました
軽音楽部ではドラムを担当しています♪
気の合う仲間たち。とても心強い存在です
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の免許取得をめざしています。1年次から附属幼稚園の観察学習など、実習の機会が豊富。2年次からは、保育園、幼稚園、小学校で、先生として実習に参加しました。保育現場を多く経験したことで、子どもたちの前でも、自信を持って授業ができたり、ふれあうことができるようになりました。
大学で多くの経験を重ねていくうちに、子どもたちと関われる仕事は教職以外にもたくさんあることに気づきました。サービス業への就職を考えた時期もありましたが、改めて教職の良さも見直すきっかけにもなりました。現在は資格を活かした教職をめざしていますが、これからもずっと子どもと関わっていたいと思います。
この学校を選んだのは保育士、幼稚園教諭、小学校教諭のトリプルライセンスがめざせるからです。ニュージーランドへの海外研修で現地の教育にふれたり、異文化体験ができることも魅力を感じました。
先生との距離がとても近いことが魅力。SONODAでは、「経験値教育」を通して自信が身につくと思います。新しいことにチャレンジするには最適な環境です。たくさんのことを経験して視野を広げましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 乳児保育IIA | 保育内容指導法 表現AI | 保育内容指導法 環境I | |||
2限目 | 障害児保育 | 保育内容指導法 人間関係I | 心理学 | 器楽II | ||
3限目 | 発達心理学I | 保育内容指導法 健康I | 子どもの食と栄養 | |||
4限目 | 保育の計画と評価 | 保育内容指導法 表現BI | 子どもの食と栄養 | 生活 | ||
5限目 | 教育方法・技術 | 保育内容指導法 言葉I | 社会的養護I | |||
6限目 |
空き時間や放課後は、課題に取り組んだり、ピアノの練習をしています。ピアノのレッスンは個人のレベルに合わせて丁寧に指導してくれるので経験がなくても安心です。練習室も個室なので、集中して練習できます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。