後輩の就職支援のために学生アドバイザーとして面談に対応
自身でもインターンシップを開催しました
キャリア支援課の方には就職活動をサポートしていただきました
「新卒採用」に臨めるのは人生に1度のチャンス。だから、2年生のうちから就活を始め、インターンシップに参加して自己分析をしたり、繰り返し面接を受けて場数を踏み自分の強みを言語化できるようにしました。だんだん自分自身をレベルアップさせることができ、納得のいく内定を獲得することができました!
友達の自己PRを一緒に考えた際、友達が「今までで1番良い自己PRができた」と喜んでくれたのが嬉しくて、キャリアアドバイザーになるという目標ができました。1人でも多くの学生が納得のいく就職を叶えられる支援ができるように、まずは社会に出て、採用側企業の目線を知り、学生に伝えられる体験を積むつもりです。
沖国大を選んだのは、資格取得、就職支援などサポートが手厚いことに魅かれたからです。実際に私はキャリア支援課でアドバイザーのサポートを受け、将来をじっくり考えることができました。
奨学金制度や留学制度が充実しているのも沖国大の大きな魅力。給付型の奨学金がたくさんあるので学費を軽減できるし、海外の多くの大学と協定を結んでいるため留学もしやすいです。きっと視野が広がると思いますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 演習II | キャリアデザイン論 | ||||
3限目 | アジア経済と環境 | 健康と運動の科学 | ツーリズムビジネス論 | 社会学概論II | ||
4限目 | 教育・学校心理学 | 島嶼経済論II | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
キャリアデザイン論は企業から与えられた課題をグループで解決していく講義で、主体性やコミュニケーション力、発信力などを磨けます。放課後は学生サポーターとして、後輩に就職活動のアドバイスをしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。