就職活動を通して社会人観も変化し、視野が広がっています
学んだ成果を発表し、大学のゼミナール大会でグランプリを獲ることができました
必要な単位は取得済みなので、今は資格取得の勉強に集中
就職活動を有利に進めるため、資格取得の勉強をしたり、企業説明会などにも積極的に参加するようにしています。それによって社会人観が変化し、職業選択の視野が広がり、自己分析も進みました。また、オンラインで就活をする際もうまくコミュニケーションをとれるよう、カメラでよい表情を見せるための練習もしています。
高校生の時にスーパーやコンビニでアルバイトをしてやりがいを感じたので、将来は衣食住に関わる仕事につきたいと思っています。今は不動産業か小売業で悩んでいます。大学の広報活動に参加するなど勉強以外の実績を残すことにも力を入れています。今後はインターンシップにも積極的に参加するつもりです。
沖大は大学独自の給付型奨学金制度が充実しているので、アルバイトを減らして勉学に励めると思ったからです。また、少人数教育で、疑問や悩みがあれば先生に相談しやすい環境であることも決め手になりました。
沖大ではやる気次第で可能性が広がります。よい成績を残すことで学内の奨学金をもらえますし、手厚いサポートを受けられてモチベーションが上がります。努力が自分の成長に繋がり、必ず報われる環境だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 社会保障法II | |||||
3限目 | キャリア選択論 | 社会的企業論I | 専門演習b | |||
4限目 | 犯罪と非行II | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
1年次から取れるだけ単位を履修していたので、今はほとんど講義がありません。空いた時間は資格取得の勉強、早期の就職活動にあてています。オススメ科目は社会保障法と労働法。社会人の基礎知識が学べます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。