留学をめざす仲間と、留学前の壮行会で
留学先では多国籍の友達がたくさんできた!
日本語教員養成課程での模擬授業の様子
言語学を中心に履修し、主に第二言語習得のメカニズムについて研究。留学先のサウスフロリダ大学(米国)でも言語学の授業を取り、日本語を学ぶ現地学生たちとの交流を通じて日本語の面白さ、難しさを再認識しました。日本語教員になるという目標もでき、帰国後は日本語教員養成課程や言語学の授業をより深く学んでいます。
留学先で日本語や日本のことを教える機会があり、その楽しさを実感しました。夢は日本語の先生になって、外国人に日本語や日本の文化を広めること。そのために卒業後は関西外大の日本語インターン留学を利用し、アメリカの大学でティーチングアシスタントとして日本語を教える経験を積む予定です。
関西外大は世界中にネットワークがあり、グローバルな環境に身を置き、自分を成長させられると思ったから。また留学プログラムや留学準備教育など、他にはない学修プログラムもユニークで魅力的に感じました。
豊富な留学プログラムがあって、自分にあったスタイルを選択でき、奨学金などのサポートも充実。やる気さえあれば誰でも留学の夢を叶えられます。また、海外からの留学生も多く、キャンパス内での国際交流も!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 社会学 | |||||
2限目 | 社会学 | 英語学研究B | 英語学研究B | |||
3限目 | 応用言語学 | 教育制度概論 | 日本語教授学B | |||
4限目 | 日本語教授学B | 教育方法の理論と実践 | ||||
5限目 | 教育方法の理論と実践 | 応用言語学 | ||||
6限目 |
言語学の授業は、学べば学ぶほどもっと知りたいと思えるような充実した授業がそろっています。授業のない時間には、関西外大に来ている留学生が受講する日本語の授業のボランティアにも積極的に参加していました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。