< 理工学部 (構想中の計画は予定であり、内容に変更が生じる可能性がございます。)
- 生命科学コース
- | 数理・物理コース
- | 応用化学コース
- | 表面工学コース
- | 先進機械コース
- | 電気・電子コース
- | 情報ネット・メディアコース
- | 土木・都市防災コース

関東学院大学 理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコース(2023年4月設置予定)
- 定員数:
- 24人
スポーツをキーワードに「人間の身体と健康」「その測定技術」に関する知識を身につけます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 162万5000円 |
---|
関東学院大学 理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの学科の特長
理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの学ぶ内容
- 健康増進と競技力向上をめざし、人体機能と計測技術を学びます
- スポーツという誰にも身近で興味のある問題について、科学的な視点から学ぶことができます。基本は「健康スポーツ科学」と「人間情報計測学」。健康増進のためのスポーツから、プロスポーツ競技まで、あらゆるスポーツを先端技術を駆使して科学的に解き明かすための知識・技術を学びます。
理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの授業
- 注目の科目「解剖生理学I」
- 「解剖学」「生理学」とは、人体の構造・機能を学ぶ学問であり、健康科学やスポーツ科学を学ぶ上での基幹科目です。「解剖生理学I」では、人体の構造と機能の全体像を理解し、身体運動に密接に関係する筋・骨格系、神経系について主に学びます。また、それらの機能をバイオメカニクス的視点で学修します。
理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの実習
- 武道におけるモーション計測に焦点を絞った特色ある実験科目「健康・スポーツ計測学実験」
- 生態データ計測装置の動作原理と使用方法を学び、運動時の負荷がどのように生理データの計測値に影響を及ぼすかを観察し、ヒトの解剖生理学について実際に肌で感じながら理解を深めます。運動負荷時の筋電図、心電図、脳波の計測と処理、そして運動時の関節モーションキャプチャの計測と処理についての実験を行います。
理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの卒業後
- 健康に関わる多彩な活躍の場
- スポーツトレーナーやスポーツアドバイザー、生体計測の技術を活かした医療系技術者、健康用品をはじめとする商品開発、人体計測に関するソフト開発など、スポーツや健康に関わるさまざまな業界で活躍することが期待されます。
理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの施設・設備
- 人間情報計測分野や身体動作学分野での研究にも使用される充実した設備
- 健康スポーツ計測実験室では、実験科目で使用するエアロバイク等の体力測定装置や健康器具の他、光学式モーションキャプチャ、64チャンネルポータブル脳波計、近赤外線分光計測装置、床反力測定装置(フォースプレート)ならびに筋電図・心電図測定装置を保有しており、授業や研究で使用しています。
関東学院大学 理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの学べる学問
関東学院大学 理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの目指せる仕事
関東学院大学 理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの資格
理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 赤十字水上安全法救助員 (I・II)
赤十字救急法救急員
赤十字雪上安全法救助員I・II
競技別指導者
第二種ME技術者
ほか
関東学院大学 理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの就職率・卒業後の進路
理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの主な就職先/内定先
- 地方公務員、スポーツ競技者、スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、スポーツ装具メーカー、健康機器メーカー、医療機器メーカー、電子機器メーカー、情報機器メーカー、ソフトウェア開発プログラマー
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
※電気学系(健康・スポーツ計測/電気・電子コース)卒業生実績
関東学院大学 理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの入試・出願
関東学院大学 理工学部 理工学科 健康科学・テクノロジーコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL045-786-7019(アドミッションズセンター)