• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 宮城学院女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 学芸学部
  • 日本文学科

私立大学/宮城

ミヤギガクインジョシダイガク

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科

定員数:
100人

「日本のことばと文化」に精通した日本語の担い手を育成する

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 図書館情報学

    IT時代の図書館や知的情報の蓄積・整理について研究する

    図書館運用に関わる知識を身につけると当時に、IT技術を活用して図書館に集積した膨大な情報や社会の知的情報の蓄積・整理について研究し、情報の有効活用に貢献する。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 児童文学

    日本や外国の児童文学を研究し、創作する

    童話や昔話など、児童を対象にした文学と、児童文学の読み手である児童の心理や言葉の発達などについて研究する。児童文学を創作することもある。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

目指せる仕事
  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。日本語教師として働くために必須となる資格はありません。しかし、人に言語を教えるためには専門的な知識と技術が必要になるため、主な就職先となる日本語学校などでは4年制大学で日本語教育関連の科目を履修していること、日本語教育能力検定試験に合格していること、日本語教師養成講座を受けていることのいずれかを採用条件にしていることが多いです。さまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • 作家・小説家

    文章表現で、人を感動させる作品をつくる

    大きくは、純文学系とエンターテイメント系に分かれる。作品を書き下ろし単行本になる場合と、新聞や週刊誌、月刊誌などに連載されたものがあとから本にまとめられる場合がある。いずれにせよ、書き続ける意欲と情熱は欠かせない。

  • 校正者

    印刷物の制作過程で、誤字・脱字などの間違いをチェック

    新聞や書籍、雑誌など、印刷物をつくるときに原稿に誤字や脱字、事実誤認などの間違いや写真などの誤りがないかをチェックする。漢字やさまざまな表記上の決まりについての知識、文章の理解力なども求められる。また文章内容によっては、その分野の専門知識が求められる場合もある。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • ライター

    依頼されたテーマについて取材を行い、客観的な視点で文章にまとめる

    出版社や新聞社、Web媒体を運営する企業などから依頼されたテーマについて取材をし、原稿を執筆するのがライターの仕事です。政治・経済、社会問題、教育、IT、グルメ、旅行、ファッション、美容、エンターテインメントなど与えられるテーマはさまざまあり、多くのライターは何かしらの得意分野を生かして仕事をしています。執筆した原稿は、本や雑誌、新聞、パンフレットなどに掲載されるほか、最近ではインターネットサイトやメールマガジンなどWeb媒体でのニーズが高まっています。ライターになるために必須の資格などはなく、ライターだと名乗ることは誰にでもできますが、本業として一定の収入を確保するためにはそれ相応の実力や努力が必要です。出版社や編集プロダクションに入社し、編集者もしくはライターとして働いた後、フリーランスのライターとして独立する人が多い傾向にあります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 117万3440円 

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科の学科の特長

学芸学部 日本文学科の学ぶ内容

文学・文化・語学・日本語教育の4分野から総合的に日本のことばと文化を探究する
古典~近代の日本文学を中核に、芸能・演劇・映画などの表象文化、言葉としての日本語、外国人向けの日本語教育など、幅広い分野から総合的に日本のことばと文化を探究します。また、伝統文化教育プログラムや現役有名作家によるトークイベントなど、参加体験型の学びも充実しています。

学芸学部 日本文学科の授業

古典から近現代に至るまでを学ぶ「文学領域」
文学系では、古典から近現代に至る豊かな文学史について学びます。源氏物語などをじっくり読んで、文法や古典常識、辞書や注釈書の使い方、発表方法を学ぶ「古典文学」の科目や、名作の舞台や作家の歩いた道など、文学の歴史を肌で感じることを目的とした実地調査を行う研修旅行などもあります。
日本語・現代語について学ぶ「語学領域」
語学系では、日本語の変遷をたどる日本語史と方言や若者言葉などについて調べる現代語の2分野があります。日本語の音声・音韻・文法・語彙などを深く学び、自らの関心に応じて、様々な分野の授業を受講することができます。
歴史・伝統・文化の造詣を深める「文化領域」
文化系では、能、狂言、文楽、歌舞伎の歴史・舞台・演劇様式・観劇方法などを学んだり、現代の映画・マンガ・アニメなど、世界から注目されている日本文化のエッセンスを学びます。
日本語を教えるプロを育成する「日本語教育領域」
日本語教育系では、日本語を教えるプロをめざして「日本語教育能力検定試験」に対応した授業を展開しています。外国語としての日本語を学ぶことで、日本と日本語を見直すことができます。また、海外での語学実習もあります。

学芸学部 日本文学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    出会いと成長があるから、興味のあることは何でも経験したい!

    高校の授業で古典に興味を持った私は、大学でも深く学びたいと思い、宮学のオープンキャンパスに参加しました。古典の他にも日本文化や日本語学、日本語教育なども学べる幅広さに魅力を感じ、本学科に進学を決めました。

    宮城学院女子大学の学生

学芸学部 日本文学科の卒業後

適切・的確な日本語力を身につけ、幅広い分野で活躍
中学校や高校の国語科教諭、司書教諭、図書館司書、学芸員のほか、マスコミや金融関連企業でも多くの卒業生が活躍しています。教職をめざす学生には、学科主催の課外講座など特別なサポートがあります。

宮城学院女子大学 学芸学部のオープンキャンパスに行こう

学芸学部のOCストーリーズ

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科の学べる学問

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科の目指せる仕事

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科の資格 

学芸学部 日本文学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 司書<国> 、
  • 学芸員<国>

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科の就職率・卒業後の進路 

学芸学部 日本文学科の就職率/内定率 94.1 %

( 就職希望者85名中、就職決定者80名 )

学芸学部 日本文学科の主な就職先/内定先

    迫川上流土地改良区、旭陽電気、パーソルプロセス&テクノロジー、ミヤギテレビサービス、三陸河北新報社、喜美運送、丸木医科器械、ヰセキ東北、極洋、フレスコ、みやぎ生活協同組合、スズキ自販宮城、丸善ジュンク堂書店、ヨドバシカメラ、パリミキ、東邦銀行、宮城県民共済生活協同組合、シノケングループ、八幡屋、スターバックス コーヒー ジャパン、リンガーハット、なか卯、五所川原市立金木中学校、会津若松ザベリオ学園、石川町立石川中学校、岩沼市立岩沼西中学校、仙台市立第一中学校、上山市立北中学校、宮城学院中学校高等学校、丸善雄松堂、南相馬市図書館、徳真会、日本郵便、仙台出入国在留管理局 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

一般企業への就職が中心ですが、中学校・高校の国語科教員や公務員、図書館司書、学芸員になる人もいます。

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科の入試・出願

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒981-8557 仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1
TEL  022-279-5837  入試広報課
E-mail nyushi@mgu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
宮城県仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1 市営地下鉄南北線「旭ケ丘」駅からバスで15分 宮城学院前下車
「仙台」駅西口バスプール3番および2番のりばからバスで30分 宮城学院前下車

地図

 

路線案内


宮城学院女子大学(私立大学/宮城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT